【ネタバレあり】こころのナース夜野さんのレビューと感想(2ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:6話まで 毎日無料:2026/01/18 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全57話完結
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
すごく良い話。
仕事で精神疾患のある方と関わっています。ですが、病識のない方もいます。まだ1話しか読んでいないけど、家族のコミュニケーションが子どもの心の健康に影響を与えるのはすごく納得。
by バナバナバナ-
0
-
-
4.0
絵が穏やかなので内容が濃いものでも咀嚼して読める感じでした。
私の親戚や友人が心療内科にお世話になってます。
数年前に友人の様子が変だったので心療内科へ行くように話した経緯があります。
同居してる家族がいても気づいてなかった。
友人の人なりの印象が家族と他人である私たちと違っていて、友人が助けが必要な状況なことを受け入れてもらうのに時間がかかり大変でした。
今はお薬の助けと家族の理解が浸透して穏やかになりゆっくり生活しています。
人を理解する
って凄く難しいことです。
まして身内だと。by 花嵐-
0
-
-
5.0
これは全く知らない世界の話でした。同じ看護師と言っても害虫駆除として対応してケアにあたるなんて、そんな寄り添えるケアをしてくださるとは。読み進めます。
by sukaol-
0
-
-
5.0
この作品と出会えて良かったです。精神科や患者さん訪問介護まである事を知りませんでしたが1人1人の患者さんによって、それぞれの対処法があり優しく患者さんに寄り添って無言で側にいる事や言葉1つでも救われたり人生が変わったりもするんですね読んでいると心が暖かく優しい気持ちになれます。
by ラム君-
0
-
-
3.0
。
涙が止まらなくなるほど感動しました。私の心にもナースがあらわれたかのように思います。心が洗われます。いつもたのしいお話しを有難うございます
by 三島ごす-
0
-
-
5.0
参考になります
こころのケアをする病院のナースさんのお話。
大変なお仕事だというのは分かるのですが、おっとりとした絵のテイストのおかげか 穏やかに読み進めることができます。
生きていたら心に何かかかえてしまったり落ち込むこともあるけれど、そう言う時に応用できそうな対処法も出てきます。
特に自分の中にある問題を擬人化する例。死にたくなってしまう気持ちを「えつこさん」と名付け、問題を一旦自分の中から切り離して客観的に見るきっかけにした話などは目から鱗でした。
そういう考え方を知り、仕事でモヤモヤした時などにも気持ちに振り回されにくくなりました。
さすがプロだなぁと。勉強にもなる作品です。by shushuka-
0
-
-
5.0
難しいお仕事
この手の「向こう側の住人」は問題を抱えていない人達とは違う世界軸の中で生きてるから、全てを完全に理解することは難しいし、寄り添い方1つとっても何がトリガーポイントになって線を越えるか分からない。だけどこういうお仕事をしてくれる人達がいないと「向こう側の住人」は本当に孤独で、悲しみの渦から抜け出せない。頭の下がる、すごく素晴らしいお仕事です。元・向こう側の住人からの感想でした。
by ちゅいな-
1
-
-
4.0
精神科のかたの理解って簡単じゃない。
危険だと、危険がメインだと
誤解している人も多いかも。
これまた、いい作品。by はちはちなななな-
0
-
-
4.0
寄り添う
寄り添って、自分を否定しない人がいてくれるだけで、症状が軽くなっていくのかな?
自分も突然声が聞こえるようになったら、どうしようとか、色々考えさせられます。by gemgem-
0
-
-
5.0
心の病気の患者さんの話ですが、心の病気って色々あるんだなあ。原因の様々。この漫画を読まなかったら分からなかった
by なーさん4649-
0
-