みんなのレビューと感想「産後クライシス」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
家に居るからできると思うなら、自分も一週間位は代わりに育休取ってやって見るといい。仕事に行けてる方が楽です。
by コミすき-
0
-
-
5.0
読むのに勇気がいるテーマを扱っているにもかかわらず、絵柄やキャラクターが重たくないので、読みやすくて良いです。
by はなえなは-
0
-
-
3.0
うわー
うわー、こーいう家庭って日本に多いと思う。って内容。女が育児と家事をしてあたりまえ。少し子供のことや家のことをするとイクメン。んな、わけあるかー!
by サイータ-
0
-
-
3.0
1話が短い
気持ちはよくわかるし共感できるけどなんせ1話が短い…これからどういう展開になるかですが、薄っぺらい内容にならないといいなぁ
by 匿名たん-
0
-
-
2.0
育児を手伝うという感覚
女性は妊娠中から母親になるけど男性は実際に生まれてくるまで自覚が湧かないってよく聞く。
ただ産まれてからも父親になれない人が多すぎるのでは。
家事育児をするのはあくまで母親であり、手伝うというスタンスってなに?
2人の子どもでしょ?
全部女性任せってドン引き。
母親であり妻であり一人の人間であるのに…尊重されてるのだろうかby UHA味覚糖-
0
-
-
5.0
気になって
ある意味ドロドロ系…。出産はおめでたいけど、赤ちゃんかわいいけど…。辛いこと。たくさん。世の男性諸君に読んでほしいわ。この話。
by あみーご5050-
0
-
-
3.0
あーいるいる!と思いながら読みました。
少しオムツ変えただけ、抱っこしただけ、外出る時は育児手伝ってますアピールなのか抱っこ紐つけたがる。それだけでイクメンって言うの?by N無し-
0
-
-
2.0
タイトルからちょつと複雑な内容なことは予想できますが、男の人で、一度マイナスな印象持つとずっと引きずるひとが多いイメージがあるので、なんとかならんかなと、展開気になりまふ
by サトーー-
0
-
-
3.0
なんかお互いの気持ちがわかる。私も修復させる方法を知りたい。ガルガル期とかいうんだってねー産後すぐは我が子を守らないといけないから
by おおりんご-
0
-
-
3.0
よく分かります
手伝ってくれるけど、あくまで「手伝い」という言葉すごくよく分かります。
こんな男性ばかりではないと思いますが、男性にも読んで頂きたい、と思ってしまいます。by ゆき匿名希望-
0
-