みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(15ページ目)

妊娠してすみません
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:6話まで  毎日無料:2025/04/30 11:59 まで

作家
配信話数
全36話完結(50pt)

みんなの評価

レビューを書く
3.2 評価:3.2 1,991件
評価5 12% 235
評価4 22% 438
評価3 46% 916
評価2 14% 270
評価1 7% 132
141 - 150件目/全1,563件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    会社は、、こういう人達の集まりだと思う。。権利主張するひと、ひたすらフォローに廻る人。。どこで折り合いをつけるか

    • 0
  2. 評価:1.000 1.0

    う〜ん、誤解を招きやすい

    全ての働く子持ちを非難してるわけではないというのは何話か読んでいてわかりましたが非常に誤解を招きやすい視点だと思いました。
    ありがちですが妊娠・出産・子育ては経験しないとまるで重みがわかりません。
    当の私も現在は育休明けいわゆるワーママですが、元々出張なども多い業種で自身もバリバリ働きたいと思っていたため、正直子育てや専業主婦よりも当時の状況は大変だと思っていました。(本当にすみません。)復帰後は子育てしながらの仕事は当然大変ですが、家にほぼひきこもって子供を育てていく過酷さ(純粋に体力勝負、マタニティブルー、産後の腰痛・不調、寝不足、自分の時間の持てなさ、社会からの孤立、不安など)を思い知らされました。(当然我が子の成長は嬉しく貴重な時期でもありましたが。)小池百合子さんが育休を育業と変えてくれたように決して育休は【休み】ではありません。論点がズレましたが、こうした出産・育児には当然社会の助けが必要です。産休・育休は本当に必要なことです。自分の子供なのだから自己責任、と言われてしまえばそこまでですが子供の存在は社会にも必ず必要です。(私達が上の代の年金を稼ぐように、国債の担保(増税などの対象)となるように。)この漫画のように少なからずそうした制度を利用して悪さ?をする方もいらっしゃるのかもしれません。ただこうした社会制度が未だに取りづらい、理解が得られにくい中で更に煽るような、誤解を与えるような内容はいかがなものかと思いました…。そもそも保育園が通らないから育休を伸ばす、などの待機児童が存在するのは先進国で日本くらいです…。国が負担してくれる部分も承知ですが少子高齢化を問題視する中で待機児童や出産費用が保険対象外など今の不景気の時代にはハードルが高すぎます。経済的に不安な人はそれで諦めてしまう、もしくは先延ばすでこれまた高齢出産、不妊治療などとハードモードになるわけです。話が逸れに逸れましたが、育児制度の悪用があるのだとしたらそうさせるような社会があります。日本社会がまだ働く妊婦や子育て労働者に慣れていないのだと思います。働く妊婦の話題に触れていただけるなら悪者扱いだけでなく、もう少し多面的な視点にも触れていただきたかったです。(ここに求めずでは読むなって話でしょうが)結局、性別に関わらずみなさんが育休取得・子育てしやすく、生きやすい社会になって欲しいものですね。

    by berko
    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    いろんな妊娠や妊婦のお話の短編集でした。なかなか面白かったです。お得でした。けど続きはもういいかな~?

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    気になる

    まずは、タイトルが気になる感じですね。ヒロインがこれからどうなるのか楽しみな感じですね。続きが気になる作品です。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    絵が好みでなかったので、☆は1つ減らしました。テーマとしては、現代の職場によくある問題なので面白いと思います。妊婦さんのお仕事の皺寄せがくるという問題は、広く見るとダイバーシティを唱えながら、令和の時代になっても女性の働き方の答えを持っていない日本社会の問題なのだろうなと思います。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    制度の良し悪しって使う人次第ですけど、やたらと権利ばかり主張する人が増えると会社組織としてはやりづらいだろうなと思える漫画です。こんな人たちばかりじゃないんだろうけど。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    あるある

    あるあるだろうな、と思います。
    会社を非難されている方へ。
    もし、ご自身が企業されて、一人社員をようやく採用して、さぁこれから二人で、という時に、森山さんのような行いを権利だからと容認出来るのでしょうか。
    或いは、ご自身が採用された側だとして、権利だからと、森山さんのような行いをなさるのでしょうか。

    私自身、働く母親でしたから、気持ちは分かります。ですが、一般企業は、あくまでも営利企業であって、ボランティアではない。
    ずらっと並ぶ企業への批判に、賛同出来ませんでした。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    タイトルも過激だが中々エピソードも凄かった。これがリアルだとすると少子化なんて政治家に言われたくないな。

    by m555
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    うーん

    タイトルにひかれて読みました
    子どもを育てながら働くのは大変ですね。
    もっと子育てしやすい日本になってほしいです。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    このタイトルどうなの

    このタイトル自体に棘があるって言うか、なんか個人的な感情が入ってるような気がするのは気のせいか?

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー