みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(12ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
子育ては
夫婦ですると思いますが、旦那さんに思いやり無さすぎかな。こうゆう漫画みると何故旦那は結婚したのか疑問です。ただ奥さんも専業主婦ならもう少し踏んばるべきかと思ってしまう内容でした。仕事と両立しながら奮闘してる女性はたくさんいますから。
by 緩-
0
-
-
2.0
頑張ってほしい
両方の視点から語られるから、どちらの言い分も分かるし、どっちもどっちみたいな所も多くありました。
最後は、主人公が旦那に言いたいこと言えるようになってたから、関係修復出来ると良いですね。by KOZONO-
0
-
-
2.0
最後はスッキリ
主人公が何も言い返さずにずっと言いたい事を我慢しているのに初めはイライラしながら読んでいました。
扶養だからと言って言う権利がないなんて全く思わないし、夫がここまで暴言吐くようになったのは主人公が自分に自信がなく、ただじっと耐えているだけの性格のせいもあるかな、と思います。
言わなければ当然夫の理解も得られないですからね。
揉めたくない、仲良くやっていきたいから言いたい事を何も言わないというのは、結局はうまくいかないもんです。
主人公が色んな意味で甘すぎるな、と思って読んでいました。
家事は子供の頃からやりつけて手伝っていれば自然に段取り含め上手に出来るようになるはずなので、母に全てやってもらっていたのでしょう。
ただ、色々な人からアドバイスをもらって、片付けが大変ならそもそも物をたくさん置かないこと、得意なプロからコツを教わってみること、仕事をやり始めることでそれらを克服し、言いたい事を夫に言えたのは良かったと思います。
ただ、どうせ言うことになるんだから、ここまで夫が悪化する前に言えば良かったよね。
弱っている時に言うのはやはり良くないと思いました。by にゃいにゃいだいしゅき-
0
-
-
2.0
うーん
介護などの人も保育所必要としてる。と気づいたのはよかった。仕事だけをしてればいい人って「家族の誰かが」家事をしてくれてるからできるんですよね。それが当たり前、女は家事するの当たり前という考えは思想ですわ。そういうふうにすれば都合よく操作できるって。子供いるから働いてるからルール無視の働いてるか母は大変てのも最近多いですがね。この漫画の夫の発言は許せんわ、そもそもそういう考えなんだろと思う。
by BB👑-
0
-
-
2.0
主人公(妻目線)の描写が
多めですが、共感できないところが多かったです。夫のややモラハラ気味の言動や考え方は嫌いです。でも、妻側の主張もなんだかな~という感じ。ストーリー中でも指摘されてたように、方法とか手段が甘い!安易な考え!そういう部分が作中にちらほら見えてしまって、のめり込めませんでした。
by げらりん-
1
-
-
2.0
イライラする
広告でやたら出てくるので無料版を読みましたが、イライラ。続きは買ってません。。
by かま.くら-
0
-
-
2.0
タイトルに惹かれて
読んでみました。
お互い思う考えがあるのに、伝えることが足りてないです。
主婦にも外で働いてる旦那さんにも言い分はある。それをお互いきちんと聞いてから話すのが必要かなと思いましたが、こういうことがきっかけで現実は離婚につながるんだろうなと思いました。by ジャにの-
0
-
-
2.0
どっちもどっちかな
旦那さんの奥さんへの対応もちょっとないな、とは思いますが旦那さんは旦那さんで自分の社会で頑張っている。
奥さんは少し甘えすぎな気もする。
確かに家事に育児と大変だけれど世間にはプラス仕事も抱えている人だって沢山いる。
この夫婦は自分のことばかり考えていてお互いのことをおもいやられてないのかな、と。by レオコタ-
0
-
-
2.0
ちょっとイライラ
無料分だけだからか、双方の言い分を聞いていると泥沼。始めは旦那さんにイライラしていたけど、旦那さんには旦那さんの言い分があるのだなぁ、と思うことも。でもこんな夫婦嫌だ。読んでいるとちょっと嫌な気持ちになってしまうから無料分で終わりかな。
by あやさは-
0
-
-
2.0
イライラする。
分かるよ、奥さんの気持ち!
痛いくらい分かる‼︎
私も、昔そうだったから…
働きたくても、子ども預けられないし。
離婚したくても、お金ないし…
途中まで読んで、旦那の言動に腹が立って、イライラしたから読むのを辞めてしまった。
何が幸せなんだろって、考えさせられる話だと思う。by enmk-
0
-