【ネタバレあり】着たい服があるのレビューと感想

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く※注意:ネタバレを表示しています
ネタバレを非表示にする
Loading
-
5.0
これは…
なんといい作品なのだろう。
人が勝手に決めつけるイメージに押し潰されそうで、友人だけじゃなく、家族にも勝手なイメージ植え付けられてる。
極めつけの母親からの「私は分かってるからね」
誰もどんな服が好き?とは聞いてくれない。
だから、言えない。
これは服だけの問題ではない。
食の好みとか、基本的な物の考え方とかにも通ずる。
どう終わるのだろう。読み進めたい。by やだ2110-
1
-
-
4.0
興味深く読めました。おもしろかった。
着るものというのは最も身近な自己表現だと思います。ずっと好きな服だけを着続けてきました。
世間には、異性にモテるための服、他人に良く思われる服というのが存在するし、人から求められたいよく思われたい欲求の方が、自分がその服が好きかよりも重要な人も大勢います。多分そっちが主流です。
世の中は声が大きい人(多数決)で決まる、案外民主的ですよね。
ただそこから外れると、もう主流派には戻れません。職業も制限されるし友人もとても少ない。本人は納得してるし幸せだからいいけど。好きなものをずっと我慢してきた人には、別の我慢が現れたりします。その立ち位置に納得できるのかな?
主人公が、子どもの頃から見た目のために周りがわかりやすいと考えるレッテルを貼られて、好きな服を我慢してきた今を打開していく。。。いかにも良さげな物語ですが、教師には向かないと思いますよ(笑)
たかが着るもの、されど着るもの。とてもおもしろく読めました。by 八雲と不知火-
0
-
-
5.0
着たい服と似合う服が違う、ということはままあるもの。着たい服を着る為に自己改造する努力は、なりたい自分になる、に繋がっていくのかもしれません。服装だけでなく、趣味やこだわり、望む生き方など、常識や普通から外れるのは非常に生きづらい。型にはまる能力も必須ですが、型からはみ出す自由もあって良いと思う。ただし、はみ出して他人に迷惑かけるのはタブー。その辺りが出てるとなお良かったと思ってみたり。
by yamanen-
1
-
-
5.0
いい
似合う服と、着たい服が違う。でも着たい服をきるべき。その葛藤を見事に描かれいて大変面白い。続き読みたい
by でかぱんだ-
0
-
-
4.0
本当は可愛い服を着たいのに、見た目のせいでキレイめな服ばかり着ていた主人公。
友達や家族から勝手な理想を押し付けられて窮屈な日々を過ごしてた所、勤めていたバイト先に現れた一人の男性。
彼は超個性的ファッションで、周りに流されず自分の意思を貫く姿に主人公も感化されます。
自分も見た目のせいで可愛い服を着られず憧れはあったので、主人公の気持ちはわかります。
好きな服と似合う服は違うというのも周りの目が気になるのも。
でも、そこから一歩踏み出せたのは素晴らしい!
周りを気にして好きなことを我慢するより、自分のしたいようにすればいい、と勇気を貰えたような気がします。
ロリータファッションにも憧れてたことがあるので、可愛いロリータ服が出てくるのも良かった!by 米田米作-
2
-
-
4.0
好きなら好きでいい
好きなら好きでいいと思う。
好きな服を着て何が悪いでしょうね?
好きでもない服を買って着る方が、少なくとも私は嫌。
お金勿体無いって思ってしまうもの(ーωー)by *玉琉*-
0
-
-
5.0
これは!面白い!!
確かにゴテゴテのロリータみかけるとついつい目で追ってしまいますが、決して否定的な目で見ているわけじゃありません。そんなに悩まないで好きに着ちゃいなよ〜って応援したくなります。by おーさち-
0
-
-
5.0
好きなように生きるって。
着たい服と、似合う服。なりたい自分と現実の自分。ぴったり重なってる人の方が珍しいよね。でも、私たちは着替えることができるんだから、好きなものを着て。自信を持って。最近のこと、スタイリストのような、人にお衣装を着せる仕事をする機会があって、切に切にそう思いました。
by Kiko1992-
0
-
-
4.0
とても気になって、読み始めました。自分が好きな服を着る事の嬉しさ楽しさを他人から否定されたくない!カッコいい顔立ちだから、ハード系がいいとか、可愛いからフリフリの服がいいとか、個人の自由だからね
by ぶひひひぶ-
0
-
-
3.0
自分の外観に似つかわしくないけど、本能ではロリータファッションの魅力に抗えないヒロイン、読んでいると苦悩が伝わって、世にいる様々なファッション着ている人達への見る目が変わります。
ただ、表紙の絵が古くさいのがもったいないby 匿名希望-
0
-