みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
主人公には幸せになって欲しい
ケースワーカーの冷たさに引きました。相談の橋渡し位はできたんじゃないかと思う。18歳の子が両親いなくていきなり一人で生活しろだなんて、無理がある。制度の紹介だったり、それ位はできるはずだろ、あの糞ババア!胸糞悪かった!
大家のじじいのくせに未成年の子供に手を出そうとする腹黒さ!人間の黒い部分が全開に出てる作品だと思いました。
まだ見てる途中ですが、主人公には絶対にスレないで幸せになって欲しい!頑張って!by しょこち-
1
-
-
5.0
面白いです!
リアルな話すぎて…社会って厳しい…貧困層と富裕層の差って…働いても働いても税金になっていく現実…
政治家も頼りにならない…by ともみ123-
0
-
-
4.0
貧困
昔の話と思い読んでいたら現在のお話し。
本当に貧富の差がある。
一度ハマったら抜けられない。考えさせられる。
相対的貧困という言葉はじめで知りました。by れんこん畑-
0
-
-
3.0
相対的貧困、、なるほどそんなシステムになってるんや。絵はなんか古臭い感じやけど、凄い勉強になる漫画でした。
by アルフォンスMimo-
0
-
-
4.0
考えさせられる作品。4話ずつ無料で、夢中で読みました。亡くなられた主人公のお母様は、苦しい生活の中でも、堅実に子育てされたんだなと思います。人としてのしっかりとした考え方が生きていく力となり、周りの人の心をも動かすのだと。若くして独りになり、踏ん張って生きる主人公を応援したい。負の連鎖ってどうすれば止められるんだろう。
by 匿名希望--
2
-
-
4.0
考えさせられる
相対的貧困、絶対的貧困、生活保護など、世間の問題になっているキーワードをわかりやすく解説しながら物語が進んでいく。とても勉強になった。主人公が健気で、こんなに性格がよくて頭の良い子なんだから、幸せになってほしいと願ってしまう。
by ゆう355-
1
-
-
5.0
貧困世帯
生活保護受給者、生活保護を受給していないが貧困、そんな世帯は多いんだと思う
給料が低いと、家賃、光熱費、食費、日用品、だけで月々の生活は精一杯…サラリーマン時代も社会保険でかなり取られていたし…
最低時給以下でしたよ それでも福利厚生が最低限はあるからその方がと思って働いていました
結婚出産してからも本当に苦しいです
貧富の差、こんなところにもあって、普通に働いていても豊かな生活は送れないです
なんでこんな世の中なんだろう?何もかも値上げだし
専門職でも事務職扱いにされ、ベースの給料、昇進の段階が最低限
それに事務職の給料の低さ、これでは共働きでもやっとこやっとこですよ
都内の家賃ってめちゃくちゃ高いし 築年数30年とかでも2桁いきます そんなところに暮らしている方が悪いんですか?決して贅沢はしていないのに…なにもかもが高すぎる 生きているだけですごい税金をとられて、使途不明な財政管理 憤りを覚える
なんでみんな怒らない?選挙に行かない?政治家のやってることを知りもしない?一部のお金のある人が、財政を回し、利権だらけの政治体制 もっとしってほしい マネーリテラシー教育を義務教育で取り入れるべき 知らない人が損をする構造は許せないby しろいん-
3
-
-
4.0
主人公がまだ若いのに不憫で読んでて悲しくなる。割と恵まれてるのに生活保護貰ってるお家何人か知ってるけど、たしかにモヤっとしますよね。
by トモちゃま-
0
-
-
5.0
ぜひ読んで!
とても興味深いストーリーです。こういう漫画ってあまりないですよね。読んでいて、勉強にもなります。深い話で主人公の今後が気になります。
by Uー子-
0
-
-
4.0
相対的貧困
色々考えさせられる内容ですね。
働ける身体はあるのに、保証人がいないから働けない。
なんでこんな世の中なんだろう。
働くのに保証人が必要なのもわかる。
でも保証人がいないから働けないのは国が支援すべき。by Keeee1234-
0
-