みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
うーん!
とても考えさせられる内容です!話の内容も深く、読み応えがあります!無料分を読んでいますが、のめり込んでいます!
by クロシロマメ-
0
-
-
5.0
とりあえず98話まで。
貧困についての作品は今までも読んだことがありますが、こちらの作品は貧困について深く考えさせられる作品だと思います。とりあえずそれなりの生活はしてるけど、例えば主な収入が減ってしまうと途端に生活に困窮してしまう、という生活をしている人、実は意外と多いと聞いたことがあります。作中でコロナ禍を取り扱ってますが、正にそういう状況になってしまった方は自分の予想以上に多いのではないのでしょうか。働いていても生活保護費より低い収入であったり、月収を計算すると最低賃金以下の時給額になってしまう、なんてことも少なくないのでは。
母親が亡くなったことで生活保護から切り離されたフウカ。高校卒業後すぐにケースワーカーに放り出されてて、個人的にはケースワーカーのお役所的対応には本当に腹が立ちました。SDGsに貧困を無くそうって項目があります。他国を助けることも必要ですが、まずは自国からでは。パンを無料配布した店長さんのように、自分に何ができるかをしっかり考えていきたいかな。by yamanen-
1
-
-
5.0
考えさせられる
貧困の中強く生きる少女の物語
作者の色々な思いが織り込まれてる作品。
読んでて辛くなるけど、勉強になる。by おうひ-
0
-
-
5.0
社会的な問題、不公平や格差、人の気持ちなど、とても掘り下げて描いてあり、一面的で無い捉え方をしていて考えさせられる作品。
by なかよしっちゃん-
0
-
-
2.0
正直読むのが辛いな、と思いました。貧困を抜け出すには知識と社会的常識が必要であるのは、この主人公を見てよく分かりました。
by 温泉河童-
1
-
-
4.0
社会福祉問題
無くならない貧困問題と、ある程度の生活は出来るけど、それ以上でも以下にもなれないって大変なんだなと思った。
by (^ー^)花-
0
-
-
4.0
考えさせられる
無料分だけ、と思い読み始めたのですが続きも読んでいます。生活保護や緊急時の補助金も本当に必要な人に行き届けばいいけれど不正受給をする人が必ずいるから悪いイメージを持たれてしまう。
でもこの漫画を読んでやっぱり必要な物だな、と改めて思いました。
不正をする人には厳罰を与えてほしい。by 羽根つき餃子-
1
-
-
4.0
なんだか悲しい…
考えさせられるお話です。やはり家族がいないと身元引き受け人がいなくなり部屋も借りられないなんて…現実って本当に厳しいものなんですね。
by さみしい-
0
-
-
5.0
リアリティがある
相対的貧困について勉強になった
米田さんのように知識があって状況分析出来てる人ってどれくらいいるんだろう
楓花ちゃんのように毎日を生きることに精一杯な人にとってはどんな仕事であれお金を稼ぐことが目的だから文句も言ってられないよね
セーフティネットといいつつそこから漏れて自助努力で生きていくことを求められる層って意外に多いんだなと思った
いい漫画だと思うby UHA味覚糖-
1
-
-
4.0
いろいろと考えさせられる作品です。どうかこの主人公には、苦労はさまざまあるとは思うけど、元気に過ごしてほしいなと思います。
by ウマ•サーモン-
0
-