みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)(5ページ目)
 
    - タップ
- スクロール
- 無料イッキ読み:28話まで 毎日無料:2026/01/11 11:59 まで 
- 作家
- 配信話数
- 154話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く 
                Loading
- 
      5.0 勉強になる生活保護の方が普通に生きられるって、ホントに世の中おかしいと思う。 
 働いたら急に、アホみたいに取り立てが始まるし
 働かざる者食うべからずはわかるけど、必要なお金を必要な分だけって、曖昧な基準だなぁby ほほほづみ- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 勉強になるなんとなく読み始めましたが、貧困に対する現代の問題点が浮き彫りになっていて、知らなかったこともたくさんあり勉強になります。まだ途中ですが、主人公に幸せになってもらいたいです。 by みきりなちゃん- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 リアルな筆使い貧しさを描くリアルな筆使いに、納得して読み継いでいる。 
 つらい日常から楽になるための漫画読みだが、
 誠実に生きようとする人々の戦いを見守りたい。
 他人事ではない。by マロニエの花- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 本当の貧困とは?現代における本当の貧困とは何か、を考えさせられるストーリーです。自分が、いかに幸せに育ってきたのかを思い知らせます。 by じゅひみ- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 切ない、辛い、ひもじい、のに、こんなに温かいお話しは初めて出会ったように思います。コロナの難しい問題にも挑まれていて、、完結まで大切に読みすすめたいです。 by マミム~- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 主人公には幸せになって欲しいケースワーカーの冷たさに引きました。相談の橋渡し位はできたんじゃないかと思う。18歳の子が両親いなくていきなり一人で生活しろだなんて、無理がある。制度の紹介だったり、それ位はできるはずだろ、あの糞ババア!胸糞悪かった! 
 大家のじじいのくせに未成年の子供に手を出そうとする腹黒さ!人間の黒い部分が全開に出てる作品だと思いました。
 まだ見てる途中ですが、主人公には絶対にスレないで幸せになって欲しい!頑張って!by しょこち- 
              
    
         1 1
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 面白いです!リアルな話すぎて…社会って厳しい…貧困層と富裕層の差って…働いても働いても税金になっていく現実… 
 政治家も頼りにならない…by ともみ123- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 貧困世帯生活保護受給者、生活保護を受給していないが貧困、そんな世帯は多いんだと思う 
 給料が低いと、家賃、光熱費、食費、日用品、だけで月々の生活は精一杯…サラリーマン時代も社会保険でかなり取られていたし…
 最低時給以下でしたよ それでも福利厚生が最低限はあるからその方がと思って働いていました
 結婚出産してからも本当に苦しいです
 貧富の差、こんなところにもあって、普通に働いていても豊かな生活は送れないです
 なんでこんな世の中なんだろう?何もかも値上げだし
 専門職でも事務職扱いにされ、ベースの給料、昇進の段階が最低限
 それに事務職の給料の低さ、これでは共働きでもやっとこやっとこですよ
 都内の家賃ってめちゃくちゃ高いし 築年数30年とかでも2桁いきます そんなところに暮らしている方が悪いんですか?決して贅沢はしていないのに…なにもかもが高すぎる 生きているだけですごい税金をとられて、使途不明な財政管理 憤りを覚える
 なんでみんな怒らない?選挙に行かない?政治家のやってることを知りもしない?一部のお金のある人が、財政を回し、利権だらけの政治体制 もっとしってほしい マネーリテラシー教育を義務教育で取り入れるべき 知らない人が損をする構造は許せないby しろいん- 
              
    
         3 3
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 ぜひ読んで!とても興味深いストーリーです。こういう漫画ってあまりないですよね。読んでいて、勉強にもなります。深い話で主人公の今後が気になります。 by Uー子- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      5.0 とりあえず98話まで。 
 貧困についての作品は今までも読んだことがありますが、こちらの作品は貧困について深く考えさせられる作品だと思います。とりあえずそれなりの生活はしてるけど、例えば主な収入が減ってしまうと途端に生活に困窮してしまう、という生活をしている人、実は意外と多いと聞いたことがあります。作中でコロナ禍を取り扱ってますが、正にそういう状況になってしまった方は自分の予想以上に多いのではないのでしょうか。働いていても生活保護費より低い収入であったり、月収を計算すると最低賃金以下の時給額になってしまう、なんてことも少なくないのでは。
 母親が亡くなったことで生活保護から切り離されたフウカ。高校卒業後すぐにケースワーカーに放り出されてて、個人的にはケースワーカーのお役所的対応には本当に腹が立ちました。SDGsに貧困を無くそうって項目があります。他国を助けることも必要ですが、まずは自国からでは。パンを無料配布した店長さんのように、自分に何ができるかをしっかり考えていきたいかな。by yamanen- 
              
    
         1 1
 
- 
              
    
        
 
 
 
     
     
     
     
     
     
     
    