みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
無料分だけのつもりが、あっという間に全話購入しました。
主人公を応援せずにいられない、あと米田のおばちゃんがいい味出してます。by ふうううううううううか-
1
-
-
4.0
おおー
なかなか勉強になる漫画です。生保の母がなくなるとこうも急に野放しにされるのか…それにしても主人公は純粋に育ってしまって余計に生きにくい気がする…
by マヨ唐大好き-
1
-
-
3.0
辛くなる
大学に行きたくてアルバイトで学費を貯めていたのなら、生活保護費が18歳で打ち切られるとわかっていたのなら、母親が亡くなるとは関係なく、職住が確保される新聞奨学生になることは考えなかったのだろうか。他にも選択肢があったのではないだろうか。
設定に無理があるところが気になる。
簡単に大学に進学することをあきらめてしまったことにも、自ら貧困の道から脱却することを閉ざしてしまったように見える状況も疑問がある。
もっと周りに相談できる人がいなかったのだろうか。担任や親戚等、行政が簡単に切り捨てる描写にも疑問を感じる。
主人公が頭がいいのなら、そういったことも考えていると思えるのだが…
先に希望のない漫画は読んでいると辛くなるので、たまに続きを読むぐらいだが、そのうち読まなくなると思う。
給料が増えないにも関わらず、増えるばかりの税金や社会保険料、物価高や円安、外国人への無償の奨学金や生活保護費の支給など不条理が多すぎて、この国に生きていることに夢も希望も持てない現状に鬱屈するばかりの毎日なので、現実を知ることは大事だと思うけれど、もっと楽しい漫画を読みたいと思った。by blue EYES-
1
-
-
5.0
相対的貧困をご存知ですか?
なにやら難しげなタイトルだなと思いながら読み始めました。
なるほど。
相対的貧困とは、そういう意味合いなんだと分かり、考え込んでしまいました。by ガングロジジイ-
0
-
-
5.0
がんばれ
主人公も商店街の方たちもみんないい人たちで生活は大変だけど頑張ってほしい、応援したいなあとつくづく思ってしまいました。
by マピーさん-
0
-
-
4.0
やっぱり、頑張っている主人公の話は、良いですね。
苦労した分、努力が報われて幸せになって欲しいです。by KUMAKUMA-
0
-
-
5.0
幸せになってほしい
主人公や主人公の上司がつつましくも幸せを感じて生きている姿に心が動きました。
生きることはお金がかかること、と改めて学びました。by takaちゃん-
0
-
-
4.0
頑張ってほしい
シングルマザーの子どもとして生まれた女性の苦労物語です。自分だけの力で道を切り拓こうとしつつもいろんな人に出会い、助けられて成長していくようです。
by HMargaret-
0
-
-
4.0
地味な良さ
漫画も色々あるね。社会派の女性物はチョット珍しい。じだい背景がとても丁寧で歴史の証拠になるくらい。その時々の良いも悪いも心が、きめ細かに描かれていて、後年きっと大切な作品に成るだろう。
by 乙矢-
0
-
-
5.0
現代の貧困話
現代の貧困話もあって面白いです。コロナ時の内容もあって実際の内容も入ってるのかな~って思いました。主人公の気持ち凄く共感です。泣ける。
by キャプロ-
0
-