みんなのレビューと感想「ブレッチェン~相対的貧困の中で~」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
この主人公と同じような境遇に立たされた若者、きっといるんだろうと思います。
回りの大人が出来ることは無いか、身近な手助けだけではなく、根本的な制度の改善も含め、考えさせられます。
ただ、この主人公は有名進学校で大学にも合格、という設定がリアリティを欠いてしまっていると思います。
高校在学中に親を亡くしたなら、教師もケースワーカーも進学を諦めずに済むよう、奔走してくれるはずです。
他の方のレビューにもありましたが、新聞奨学生なら住まいも学費も賄えるし、現役大学生なら家庭教師や塾講師のバイトに保証人は不要ですし、最低賃金より良い条件で働ける所はあるはずです。
成績の良い子なのに、そんなことも知らないの?とか、そのくらいは調べる力あるよね?って場面が多いのです。頭の良さと行動がチグハグなんですよね…
これが、勉強が得意ではない子の設定だったら、もっとリアリティをもって読めただろうな、と。現実にはそんなケースのほうが多いんじゃないかな?by Mama-
3
-
-
3.0
貧困とは
貧困とはなにかを考えさせられる主人公はひたむきで真っ直ぐな性格な子で幸せになってほしい絵はシンプルだが読みやすい
by ゆーか*-
0
-
-
5.0
勉強になります!
いろんな意味で、自分の生きてきた人生が、いかに甘やかされて、楽だったのに、文句ばかり言っていたか、思い知らされるような漫画です。もっともっと、大きな広い視野で、物事をと捉え、生きていかなくては、申し訳ないな… (何に対してかと言うのはわかりませんが)と思いました。読んでいてとても勉強になるお話です。
by くまままっち-
1
-
-
5.0
とてもいい話
マンガであまりこういうの無いと思います。現実的な日本の現状を描いた作品で色々と勉強になりました。お勧めします。
by みかんのママ-
1
-
-
4.0
たまにイライラするも
たまにイライラしたりするけど、これが現実なのかと、貧困層の話はとても興味深い。日本がまともな国になりますように。
by Rycl-
0
-
-
3.0
生活保護、私の周りにも同じような人いたけど知らないことだらけだった。あの時にコレを知っていたら少しは違っていたかもしれない。
by がんばれママ-
1
-
-
5.0
優しいコミュニティに安心
主人公は不幸にも経済的困難者に陥り、周りの人に恵まれ、貧困の中で生きていく。それぞれ事情を抱えた人達が、見守りながら暮らす社会。
今、こんな世の中があるといいな、と思いながら読みました。この先も楽しみです。by つむりつむり-
1
-
-
5.0
楓花が前向きにつつましく生きる姿には色々考えさせられる。18歳で独りぼっちになり社会に放り出された楓花は守られなければいけない立場なのに。新しい大家さんや商店街の人々が良い人なのが救いです
by kazoo73-
1
-
-
4.0
知らない世界
現実にある話しなんだろうなと思うと切なくなりますが、この作品を通じて少しでも知ることができてよかったと思います。
by enくん-
1
-
-
5.0
現実
知りませんでした。
生きていくために、年齢やタイミングでこんなにも左右されて困っている大人に近い子供たちがいる事を知るべきだと思いました。
教育や教養は必要なのはもちろんだけど、情報を取り入れ活用する事の大切さを自分も含めて知ってもらいたいきっかけの作品でした。by benda-
1
-