みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(53ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
児相の難しいところ
現実世界でもこうであって欲しい。
問題のある家庭への介入が難しく、大人のウソを見抜きにくいのが現実。教育虐待など見逃されがちだが、閉鎖的な家庭の中で大なり小なり起きている。
それでも問題解決の糸口を探して最善を尽くしてくれる職員は理想。熱心な職員が全国に増えて欲しい。by 短すぎる!!-
0
-
-
3.0
前作で突っ走ってた子どもっぽ過ぎる主人公が先輩になり、チャラチャラした後輩も入ってきて…どちらかというと後輩の気づきや成長がメインです。身勝手に突っ走っていた前作より好感がもてました。
by carro-
0
-
-
5.0
とても面白いです
前作からのファンです。
今回は親側のどうにもならなかった気持ちもより描かれているので、読んだ後満足度が高かったです。by はにほへほろよ-
0
-
-
5.0
ニュースなんかで
報道されてるのって、きっとほんの一部なんだよね。気づいてもらってない人とか気づいてるけど自分には関係ないと思って見なかったふりしてることって、現実にはいっぱいあると思う。
この主人公みたいに、子供を助けてるつもりで、実は幼かった頃の自分に重ねて助けてるひともいるのかーって思ってしまったby つばころん-
0
-
-
5.0
児童相談所の仕事内容を垣間見る
児童相談所がニュースで話題になることがありますが、
実際の仕事内容や、職権の限界、
親からの暴力にさらされるリスクなど、
一般にあまり知られていないことが描かれています。
わたしたち有権者が、声をあげるヒントになる作品かもしれません。by loveisall-
0
-
-
5.0
虐待
こんな小さな子供達が、こんなひどい暴力にあってるんだってことが分かって、凄く切なくなります。世の中にはこんな虐待がもっともっとあるのでしょうね。助けてあげたい。
by ankoro5-
0
-
-
5.0
可愛い絵と心に刺さる内容
子育て中です。
前作から読んでます。続編ではお母さん側の事情や周囲の人の心境も深掘りしてある印象で、色々考えさせられました。絵がよみやすくてどんどん読めるけど、衝撃的なシーンもたくさんあり、でもこれが現実にある事なんだよなと突きつけられ涙しました。可愛く読みやすい絵と、最後に各回の子供達の笑顔が描かれているのに救われます。子育て中の人はもちろん、子育てした事ない人にも読んでほしい。by kanakan-
3
-
-
3.0
週刊少年サンデーで唯一読んでる作品です。
意見は人それぞれかと思いますが、私は好きです。
おすすめします。by チェンソーマン好きな人-
0
-
-
4.0
通報
。。。
通報するかどうか、多分みんな悩むと思う。
ただ、小さい子どもがいると正直いつ通報されてもおかしくないくらい怒りまくってます(^_^;)周りのママさんと話しててもみんなそう言います。でもその中にはこの話に出てくるように本当に死に瀕した子どももいるし、私だってこんなに怒ってばっかりで通報されるレベルなのでは、と思う。
でも、間違い(多かれ少なかれ)でもいいからとりあえず通報した方がきっといい。
こんなステキな児童福祉士がホントにいるといいな。by とも&ゆう-
1
-
-
4.0
悲しい
こんな悲しい思いをしてる、子供が現実でも沢山いて、もっと悲惨な状況にいるのかもしれないと思うとやっぱり胸が締め付けられる。
by ひくきえよ-
0
-