みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
NEWタイトル好きだなぁ
児童相談所に勤める福祉士の奮闘する話。一気に何話も読みました。よその家庭の子育ては冷静な目で見られますが、自分の子供の事となると、冷静さを欠く事も往々にしてあり、今回この話をみながらしきりに反省です❕
by hi9649-
0
-
-
4.0
NEW目を背けられない現実
『漫画としてこういう表現しているんだろうな』と、『こういう子どもたち、実際居るんだよね』ということを、心の中で葛藤しながら読んでました。20話まで読みましたが、どうしてもこわくて次を読み進められないでいます。
by 猫咪māomī-
0
-
-
3.0
学んでます
小さいひとが、家族からだけでなく、地域からも見守られて、成長していってほしいです。
それは、どの世代の人も、そうですby フリーれん-
0
-
-
4.0
いい話です
児童相談所がわからない人にはわからない話かもしれないです。
子供の頃はあそこに行くと友達いっぱいでいいなと思ったりもしますが
施設の意味を知るとそういうものなのだなと
新しい施設を建てようとすると反対の人がでたりと何かと肩身の狭い思いをしますが
大切な仕事ですby ゆうな18-
0
-
-
5.0
悲しい… けどこれが現実なのか
夢中で無料分一気読みしました!私は2人の幼児を子育て中なのですが、虐待してしまう母の気持ちも状況も少なからず分かって、胸が苦しくなりました。特に教育虐待のケースはとても考えさせられました。
けんたさんが情熱をもって仕事しているのが、救いがあってとてもいい!by イチママ-
0
-
-
4.0
ちいさいひと
子どものことをちいさいひとという理由に納得しました。自分の身近に助けを求めている子どもがいるかもしれない、生きることの難しさ、いろんなことを考えさせられました。
by きゃろり-
0
-
-
4.0
胸が痛い
実話なのかフィクションなのか…
どちらにしても、どこかで似たようなことはたくさん起きてるんですよね…
胸が痛くなりました
児相の取り組みに問題あるのではないかと、話題にされる事件もよく聞くけど、忙しくて大変という話もよく聞く
彼のような熱い職員ばかりだといつか壊れてしまいそうだけど、熱い気持ちが必要な職業だと思います
せめて、人員不足にだけはならないようにしてほしい
児相の仕事がないのが一番理想だけど、なかなか難しいですしね
考えさせられましたby 0424-
0
-
-
5.0
クエストで
毎日無料分まで読みました。ここにもっと予算と人手を厚くしたら、少子化なんて何とかできると思うんですが、個人的には。確実に全ての子供を健全に育て上げられれば、投入する予算なんて倍以上になって戻ってくると思うんだけどなぁ。
by とになん-
0
-
-
5.0
とても深くて重たい話です。
ですが、現実的にある事なんだとも思います。
一見すると家庭のなかで起きていることは分からないから、適当な判断もできない。
難しいですよね。by とみせらちゃん-
0
-
-
5.0
恩寵園事件
この話はショックでしたが、実際に起こった事件と知り、さらにショック。マンガの方は読むのもつらかったですが、かなりぼやかして描いてくれていたようですね。園長の大濱浩は実際には服役せず、執行猶予が付いています。次男の大濱晶も刑期を終え、普通の暮らしをしているのかと思うと腹立たしいですね。日本は虐待に関しての法律が甘すぎますよ。こんな次男、アメリカだったら、一生刑務所から出てこられないか、出てこられても性加害者として登録されます。
by Flussofiume-
0
-