【ネタバレあり】健康で文化的な最低限度の生活のレビューと感想(2ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
このヒロインみたいに正義感をもって生活保護者に向き合ってる職員、どれほどいるだろう…。というか、いつからか更新が止まってるんだけど、定期的にアップしてくれないかな
by hanna10-
0
-
-
4.0
勉強になります
ちょうど無料分が終わるところの自称うつの人の分まで読みましたが、義経さんの面談をのらりくらりかわして後味悪いのでもう少し読み進めてみようかなと思っています
いろんな人がいるなという感想ですby こめ2319-
0
-
-
2.0
イライラ
某ひろゆき氏もよく口にしている生活保護についてをテーマにした本作だが、主人公のキャラに非常にイライラするのは何なんだろうか。。
受給者のエピソードや苦労は読んでいてぐっとくる物があるが、とにかく主人公にイライラする作品。by メジロガ-
2
-
-
5.0
勉強になります
知識が身についたとしても解釈して相手に伝える難しさってありますよね。相手のために伝えないといけない事も自分が迷惑をかけるんじゃないかと曖昧な表現するで伝えてしまい、それが負のスパイラルの始まりだったりで…
いろいろ考えてしまいました。-
1
-
-
4.0
取り扱うテーマへの期待
このテーマ、作者ならではの描き方が出来るのではという期待が今後大きいです。
別サイトでの試し読みでもエピソードの切り込み方が一筋縄ではいかないと感じました。
主人公や周囲の人間関係も含めて、濃い目の人間ドラマがどうなるか気になります。by Fknst-
0
-
-
5.0
明日は我が身
いろいろな人々の人生に介入する大変な仕事だ。読んでいても、あまりに受給者に共感しすぎると辛く苦しくてやり切れない思いになる。
実際に職務にあたる方々も少なからずそのような思いもあるだろう。冷たいようだけれどドライに冷静に距離を保ちながらでなければ、正しい支援はできないんだろう。
一歩歯車が狂えば生活保護だって明日は我が身。心して読み進めます。by マンガ好き郎-
1
-
-
5.0
人の数だけ異なる人生がある
人の数だけ異なる人生があって善人もいれば搾取や詐欺まがいの人もいて、人の人生に大きく関わるケースワーカーってホントに大変な仕事だと思う
ケースワーカーの人柄や知識、経験が受給者の人生もある意味変えてしまう
読んでいると自分自身の人生設計についても考えさせられるし、制度や情報の無知ってホントに損をするんだなと思うby 匿 名 希 望。-
0
-
-
4.0
知らないこと
案外知らないことを知れる
社会勉強もできちゃう系漫画です。
何かと話題の生活保護。
しかし、案外何も知らないと思い知ります。by おててお-
0
-
-
5.0
とても大変な仕事
姉が福祉事務所で働いたことがあり、話は聞いたことありました。
ヤクザのような人、精神疾患の人、認知症の人、シングルの人などなど、本当に様々な事情を抱えた人がやってくる。
すごく大変な仕事なのに、世間にはあまり認知されていないなと思う。だから、こういう仕事に焦点を当てたマンガって大事です。
今、子どもの虐待とかヤングケアラーとかも増えていて、児童相談所とか色々なところと連携しないといけないし。福祉のセーフティネットとして重要な場所だと思う。-
2
-
-
4.0
面白いです、
ケースワーカー....とても大変なお仕事ですね。新人さんには荷が重すぎるケースばかり。もっと経験豊富な方を配置した方が良いのでは。
by 雪見大福ちゃ-
0
-
