みんなのレビューと感想「はたらく細胞」(ネタバレ非表示)(109ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
細胞たち!
体にある無数の細胞たち。彼らのお陰で日々健康を保っているわけだけど、それを教科書のようにではなく、漫画で表現したのはすごい!!勉強になります〜
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
漫画を読みながら勉強できるんですね!
学生の頃、学校で習う内容はちっとも頭に入らなかったけど、この漫画はとてもスンナリと頭に入ってきました。
もし病気になっても自分の身体の中で細胞が戦っていると思うと、すごく良いかも!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いやまさか、こんな漫画が勉強になるとは思いませんでした。すっごく分かりやすいです。キャラクターもかわいいから、普通に入り込めました。
毎日生きているだけで、細胞達にはドラマがあるんだなぁと不思議です。自分の身体を大事にしようと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
面白いです。でも闘い関係が苦手なわたしにはいきなり肺炎球菌が襲ってくる場面、肺炎球菌のイメージは強烈でした。白血球かっこよし。赤血球ちゃんが可愛らしいとうわさにはきいていましたが、まさにそのとおりです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好き
働く細胞たち。わたしの中にもいるのねと思うと愛おしい。そしてこのまんがは大変お勉強になります。こどもたちも大好き。テレビシリーズは終わってしまったけどぜひ第2シーズンをやってほしいなぁ。細胞たちのキャラが際立っていていいよー。
by めぐぞー-
0
-
-
5.0
白血球さんがカッコイイ‼️
面白い漫画ですよね!
人間の細胞をこんな風に描くなんて、とっても斬新で、びっくりしました😳‼️
身体の内側の事が楽しく理解できてなんか、ワクワクしますよね😊
毎回、病原菌が出て来て、それをやっつける白血球やT細胞やマクロファージ達が面白い🤣
赤血球ちゃんのいつも迷子になるのも、なんか可愛いです😊by 匿名希望-
0
-
-
4.0
発想が面白い
細胞を擬人化するとは。
これなら身体や病気のことが理解しやすいと思いました。
いや~、発想が面白い。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
絵がかわいいし、赤血球さんや白血球さんを通じて勉強になります。
スギ花粉の所は、聞いてはいましたがなるほど…と。頑張りすぎた結果、、人の体は、すごいなぁと。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
体の中の微笑ましい輩
学校で、「生物」「保健体育」で習うのと違って、やたら、親しみやすい体の中の微笑ましい輩。
授業も、こんな風に親しみやすければ、覚えるのも早いのではないか?と思う。
細胞同士、ちょっと好感持った感じになった時、違う役割の細胞だと、決して結ばれないんだよなぁと思うとせつない。
細胞なんだから、と思うと当たり前なんだけど。
妄想感じながら読むと、ホント面白い。by きらくま-
0
-
-
5.0
舞台は体内
白血球、赤血球、マクロファージらが、キャラクター化されている。体内に肺炎球菌やら杉花粉やらが入ってきたときに、キャラクター(細胞)がどんな風に働いているかがストーリーになっています。白血球は攻撃的(細菌を退治するから)など、性格が多種多様でおもしろいです。細菌と戦い、体をこんな風に守ってくれてくれているのだなあと勉強にもなります。くしゃみで菌を追い出すというシーンをみて、くしゃみを無理にとめてはいけないなと思いました(笑)
by 匿名希望-
0
-