【ネタバレあり】透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記のレビューと感想(2ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:6話まで 毎日無料:2025/04/30 11:59 まで
- 作家
-
沖田×華(プロフ付)
- 配信話数
- 全119話完結(50pt)
「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
考えさせららました
赤ちゃん産むところ、という漠然とした産婦人科ですが、日々いろんな患者さんと向き合い、成長していく看護学生が主人公です。
出産に対する思い、中絶、流産、せい犯罪まで様々な患者と向き合います。
最後は、作者×華さん自身のこと、作品を描いたきっかけなど描かれています。
多くの人にぜひ読んでほしい作品です。by 紫さ-
0
-
-
5.0
初レビューさせて頂きます。
正直申し上げてしまいますと…
「毎日、無料だから読んでみよう」と毎日ログインしていました。
私自身今まで、医療や看護師さんテーマの漫画はラブコメが多かったです。
毎日、読み続ける中にどんどん引き込まれていきました。
著者先生、ご自身が体験されたことだからこそ現場の声が漫画を通して聞ける本当にはじめての体験でした。
学生に毎日怒鳴る婦人宅へ通い、馬小屋で誕生された方に大切にして頂いたり
視力低下のリスクがあっても、我が子に会いたいと思うお母様。
先生がアルバイトされていた年代は私は小学生でした。
ご主人はじめ、ご家族とご近所、親戚の方が相手を思う心が本当に深く当時は当たり前と感じていたことが時代の変化に感じられとても懐かしく感じました。
作品として残して下さり有難うございました。by あたたかゆたんぽ2-
0
-
-
5.0
簡単にコメントしてはいけないと思いつつ‥
妊娠して無事に産まれてきてくれて、
母子ともに健康なこと、
本当に奇跡なんだと再確認しました‥by momo1045-
0
-
-
5.0
これからどうなるの?
絵はほんわかしてるけど、内容はかなり壮絶で、びっくりした。これが現実なんだと思うと、言葉がでない。知らなかった。
by 美しすぎる?カーちゃん-
0
-
-
4.0
どこまでも母親の味方な漫画
30年近く前ということ、主人公が女子高校生の看護師見習いということ、産科クリニックでバイトしていること、中絶された胎児を処置していること、幼少期に「誰からも存在を無視されている透明な子供」と関わっていたこと
この辺りの事情から、どこまでも子供の味方な視点になり
妊娠中・育児中の長い時間を子供と過ごす女性寄りなエピソードが多い
現代目線…いや当時でもトンデモな登場人物が多すぎるんだけど
問題のある父親(とすら呼べない男も)が圧倒的に多いが、あくまで主役は母親
でも、この母親もどうなん??って女性もかなりいる
例えば、生活基盤&子供への興味がないのに求められるまま体を許して妊娠して、不安定になって急に待合室で暴れる母親…など、正直言って迷惑極まりない人でも、産む決意をしたからには赤ちゃんが最優先なのが産科
赤ちゃんが幸せになるためにお母さんが幸せであるようにと動き回る
夫婦間の話も、夫が酷い・問題があるって話が多いけど
子供の頃から自分の意見を持てない夫、父親になるというのに主体的に動かない夫にイラついて暴言・DVをする妻
…「男性は産まれるまでは実感が湧かない、良き父親である前に良き夫であろうとすることが大事」みたいに締めくくられた
いや、夫は良くないけど、妻はハッキリと悪いじゃないか!としか思えなかった
野球チームを作れるほど子供がほしい夫、6人出産して全ての時間を子供に費やして身も心もボロボロの妻
…出て行ってしまった妻に夫が土下座して「もう打ち止めにします」と約束して終わった
いや、夫にも配慮がなかったけど、お願いベースで強制ではない
妻も大人なんだから限界を迎える前に自分の希望をしっかり伝えなよと思ったり
ただ、どんなに酷い母親でも主人公(=作者さん)は全面否定するような感想を持たない
こうならないために、どうすればいいだろうか?という目線で問いかけてくるby 午後3時の通りすがり-
0
-
-
5.0
多種多様な命
主人公が目の前で経験するあろんな命のありよう、日々一つ一つ受け止めるしかないんだろうけど、どの命も幸せになれる道があるように祈るばかり。頑張れ、主人公。静ちゃんにはなぜか自分も感情移入しちゃった。
by カパこ-
0
-
-
4.0
レビューが高評価なのも納得
深くて重い題材と、子供が描く絵に近いような絵との相性が抜群。良くできてる。
そして主人公がまだ見習いの立場なので、知識がそこまでない読み手が一緒に共感できるようになっているのも素晴らしい。
産婦人科で起こる日々の出来事。日常ではなかなか聞かない稀なケースも、きっと知らないだけで毎日のようにどこかの産婦人科で起きているくらいの件数なのかもしれない。
数十年前、子供を堕した経験がある私。
最後に見送ってくれて人が、この漫画の主人公のような人だったらと。
そこはさすがに漫画なのかな。
実際には忙しい日々で慣れてくると作業になってしまうのかな。
この漫画の主人公が思った、感じたように、
当時の私ももっと自己管理できたはずと後から思っても遅いけど、その通りだと今でも思う。by てんちょちょ-
0
-
-
5.0
考えさせられます
産院の見習いの目を通して女性や子供の気持ちや夫婦の有り方、性病の知識も教えてくれます。現代に必要な作品だと思います。
by Quo-
0
-
-
5.0
考えてみる
温かい話なのかなって思ったけど、温かい話でもあるけどその反対のお話でもあって、すごく考えさせられました。んー、難しい
子供を産みたいって思いづらくなったけど
それはその覚悟が必要なことやから大事なことですよね
すごくいいまんが!!!by Youu-
0
-
-
5.0
何気なく読み始めました。妊娠、出産は、奇跡だということ。また、中絶によって失われた命や母親の気持ちなど、自分では、わからなかったことを知れました。いろんな、本当にいろんな人がいます。同じ大切ないのち。大切にしていきたい。
by 月糸-
0
-