みんなのレビューと感想「紅匂ふ」(ネタバレ非表示)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
NEW涙あり笑いあり、これぞエンターテイメント
はいからさんが通るから始まって和紀先生の作品は殆ど読んでいますが
作品の内容が本当に多彩で読むたびに驚かされます。
京都に長く住んでいましたが、都踊りを見たぐらいしか舞妓さんの知識はなく
この漫画を読んで舞妓と芸妓の違いを初めて知りました。
そして、どの世界でもその道を極めるには生半可な覚悟ではない事と
ヒロインのお客様ファーストな考え方に感動しました。
姉の息子からのトラウマで男性不信になったヒロイン、清いままでいくのかと思ったら
燃えるような恋をし、初恋は実らなかったけど人間として大きく成長し舞妓としても艶がでました。
それにしても、睡眠が短く1日1回の食生活に20キロの衣装を身につけた舞妓の生活は過酷で
まだ若いのに病気になってしまい、絶頂期に惜しまれながらも引退してしまいましたが
以前お世話になったお医者様と再会し家族になり、体も心も健康を取り戻し幸せが訪れて本当によかったです。by けしごむ39-
0
-
-
5.0
読み応えたっぷり
大和和紀氏の中でも特におすすめな一冊です。装束や子供、方言どれをとっても見事でついつい読み耽ってしまいます。
by 匿名x-
0
-
-
5.0
舞妓藝妓の世界の入門編に良い
実際に百年に一人の藝妓と呼ばれた、実在の京都の芸妓の伝記に基づく、一人の舞妓、成長して伝説の芸者となった女性の物語です。実際の芸妓の体験に取材しているだけあって、リアリティがありつつ、かつ大和和紀らしいヒロインらしさもあります。
舞妓さん芸者さんの世界を知りたい方の入門書としてちょうど良いでしょう。by ハルカさん-
0
-
-
5.0
舞妓さんや芸者さんの世界は一見さんお断りなこともあって覗いたこともありませんが、かなりリアルなんでしょう。
昨今問題視されている未成年である舞妓さんたちの待遇などもしっかり描き出しているところがさすがだと思いました。
舞妓を卒業して芸者さんになる過程の「黒髪」の場面がとても素敵でした。by ドトウ-
0
-
-
5.0
祇園のしきたりと独特の文化
舞妓さんは地毛で、芸妓さんはカツラというのはこの漫画で初めて知りました。主人公に嫉妬した先輩から言いがかりをつけられてるところを、結構な年上のお姐さんがピシッと止めてくれるシーンがかっこよかった。
by 赤い雲-
2
-
-
5.0
舞妓さん、芸妓さんの世界を覗き見できた漫画でした。絵が綺麗なだけではなく、京都の祇園で生きる彼女たちの華やかなだけではない現実も描き出していました。芯のある素敵な女性の舞妓、芸妓人生を描いたとても素敵な漫画です。
by ダンボの黒い羽-
0
-
-
5.0
舞妓さんの裏舞台
舞妓さんや芸妓さんの修練や仕事内容、師弟関係のあり方、裏方の仕事…こういう事がきちんと書かれていてへー、そうなんだ…と思えるのと絵が美しくて展開も面白くてページをどんどんめくってしまう。
by ジェラルディン-
0
-
-
5.0
おもしろい!
この方の他の作品から見つけて読みましたが、これもまたおもしろい!なんとも言えない絵に引き込まれるストーリーです。
by zzvyu-
0
-
-
5.0
大好きです
やっぱり大和和紀先生の漫画は最高です
女性が主人公の話はいつも凛としてかっこよく美しく描かれています。
着物もきれいで最高by サリ。-
0
-
-
5.0
祇園の舞妓さんや芸妓さんがどのように日々を過ごしていくのかがよく分かる作品でした。
舞妓さんや芸妓さんの裏側というか、成長過程にちょっとだけですが興味があったのでとても勉強になりました。
はいからさんが通るで大和先生を知りましたが、紅匂ふも絵が綺麗で見やすくて入りやすい作品でした。by しのくみ-
0
-