みんなのレビューと感想「ヤング島耕作」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
純粋さも残る若かりし島耕作
数々のラッキーと女性にモテるというところはこのシリーズでも健在。
入社1.2年の頃なので青臭さもあり、純粋さも残る島耕作。
私はやはり大町久美子が好きなので、まだ登場しない今作は星マイナス1ではあるが、当時の世相や経済状況を知る上でも読み応えありの作品。
ラブホテルのことを連れ込みホテルって言ってたのも今作で知りましたwby きぬきぬ159-
1
-
-
5.0
島耕作のフレッシュな主任時代の作品
島耕作の若かりし頃を描いてますが、この頃も島耕作は相変わらずのもてっぷりです。20代の男性サラリーマンには共感できることが多いと思います。面白いです。
by まることまるお-
7
-
-
5.0
島さぁ〜ん!
島耕作シリーズ大大大好きです!
課長から読みはじめて、出世街道をひた走る島耕作の若かりし頃を読めるなんて最高です。
仕事に女に生きる島耕作って、ある意味〝超自分に正直に生きてるよね〟と感心してしまいます。
僕には出来ない生き方をしているからこそ惹かれるんだろうなぁ〜by ままちゃろ੯‧̀͡u\🐾-
0
-
-
5.0
有名だから読んでみたけど
タイトルはよく知ってるけど中身を全く知らない、無料というので読んでみました。古き良きサラリーマンの世界があって、歴史物を読んでいる気分になりました。それにしても昔の男性紙の主人公ってほんとにモテますね。
by ヒヨコロ-
0
-
-
5.0
若き島耕作とモーレツサラリーマンの時代
面白い!
時代を駆け抜けていく入社したての島耕作物語。
主人公だけでなく、今若い人が見たら驚きそのものの会社員たち。
この時代を知っている人も未知の人も惹き込まれる良作。by sakuranbou-
0
-
-
5.0
若い
島耕作も素敵です。課長、部長、取締役、常務、専務、社長と続けて読みましたが、会長は1話で止まっています。してこちらに来ました。電話BOXとか懐かしい舞台ですが、楽しく読んでます。続きが楽しみです。
by 北の家族-
0
-
-
5.0
初芝電気の元になってる松下電器の松下幸之助のエピソードが出てくるんですが、未だに覚えてるし、やっぱり松下幸之助ってすごいんだなぁって思わされた一冊。ほぼ松下幸之助しか印象に残ってないほど…(^◇^;)
by まるくま50-
0
-
-
5.0
おもしろい!
こ漫画は以前から知っていたが、入社時代から読んだ事がなかった…
作者もまさかこれほど長い作品になるとは思っていないハズだろうね。
仕事で悩んだ時、息抜きに読む事を皆に進めたいですね。by 右上がり-
0
-
-
5.0
昭和レトロで面白い
主人公島耕作は1970年に新卒入社したサラリーマン。まだまだ日本経済が右肩上がりしていたころの懐かしいおはなし・・・。当時を知る人にも知らない若い世代にも興味深いコミックです。
by 深澤麗子-
0
-
-
5.0
違うシリーズを
違うシリーズを漫画でみました。
初めてみたのが、部長版でしたので、このヤング島耕作は新鮮ですね。
部長時代はスマートで紳士ですが、そうじゃない島耕作もいいいですね。by かぐらひとな-
0
-