みんなのレビューと感想「ピアノの森」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
NEW行ってみたいな、ピアノの森ですって
転校生に初日早々に寄って行っていじめる悪ガキ!こういう子供居ますよね。大人の世界も同様だけど、、、
応援しながら読んでくよー、頑張れ❕by hi9649-
0
-
-
4.0
少年期と青年期
森でピアノを弾いている青年期とピアニストを目指しコンクールに出ている青年期でざっと二分出来ますが少年期の方が好きでした。後半はカイのピアノすげー、金賞、優勝、ライバルすげーばかりで食傷気味。
by よっじーさんさん-
0
-
-
4.0
アニメ見てた時、なんかつらかったんですよね。
子どもでも才能の違いがわかる。
努力は大前提だと思うのですが、感性は先天的なものだしな~。
演奏してみたいけど、ピアノは鍵盤が重くて苦手ですwby ゆでたまでん子-
0
-
-
4.0
読ませる力と、画力がある作品と思います。時代が昭和?平成初期?なので、いまは出来ない粗忽な表現はありますが、森の端と言われる場末の土地で生まれ育ち、クラスメイトに馬鹿にされながらも明るくたくましく過ごす主人公。森に捨てられたピアノをひくことが彼の娯楽で、そうやってバランスをとって育ちます。
ピアニストの息子が引っ越してきて、本物のピアノや音楽界に触れることが増え、実はやる気のない音楽教師が凄いピアニストだった過去と、ピアノを森に捨てた本人と知ります(読者と作中の人物も)
主人公の類稀なる才能に気付いた音楽教師が、ピアノの道へすすめるべく、あの手この手で…というか、そうなるようにうまく導く感じです。そんなにアグレッシブな人ではない。
主人公の境遇や素直な性格、周りの何とも言えないキャラ立ち、転校生の御坊ちゃま感とピアニストの息子としてうけるプレッシャー、、こんな世界知らないのだけど、妙にリアルで惹きつけられました。続きが見たい。by まっつゃ-
0
-
-
4.0
現実ではあり得ないけどそこに夢がある
生身の現実世界では貧乏人は音楽家としてプロにはなれない。卓越した音楽センスも遺伝性のもので突然変異などということはない。両親ともに低身長でヒラメ顔の親からバービー人形みたいな子はできないのと同じ。
このマンガはそんな現実世界の鬱屈を吹き飛ばす成功物語。満たされない日常のうさを晴らし夢を与える。人間模様も魅力的に描かれていて読みごたえあります。by manga24-
0
-
-
4.0
この漫画の凄いところは演奏するときの描写だ。コンサート前の静寂、音を風景などで例えてくれる描写、音・時間を止まったのかなと思わせてくれる描写など です
by やややよーちゃんさ-
0
-
-
4.0
みなさんのレビュー評価が高いので気になって読んでみました。もっとファンタジー寄りかと思ったけど違いました。
by yetts-
0
-
-
4.0
GOOD
絵柄の魅力とストーリー展開のバランスが絶妙で、感情移入しやすいキャラクターたちの成長にも注目したい作品です。
by 140-041-
0
-
-
4.0
家の前の木を降りたら森の中のピアノの場所なんて、ジャックと豆の木かと思ったけど、
なんだか読んでて面白いです。
どんな未来が待っているのか、気になります。by ajdmgptda-
0
-
-
4.0
優しい話
子供だけの世界ゆえの理不尽さや、子供だからこその純粋さが描かれている作品だと思いました。そこにピアノという優しい存在が素敵だなと思いました。
by ふふふーふふふ-
0
-