みんなのレビューと感想「ARMS」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
傑作
スプリガンに次いで連載された皆川亮二作品、スプリガンとどちらが面白いかと問われと非常に悩む、それくらい面白い。不思議の国のアリスをモチーフにした超兵器ARMSやその世界観と少年少女たちの心の葛藤や成長、それを見守りサポートする大人達などただバトルだけじゃない部分も描かれていてラストまで綺麗に物語をたたんでくれてます。
同じサンデーで連載されていた「うしおととら」「からくりサーカス」みたいに改めて最後までアニメ化してほしい作品です。by DeB-
2
-
-
5.0
昔読んでました。
昔、読んでました。(⌒‐⌒)40話無料で読める見たいだったので、懐かしくなって読んで見ました。(⌒‐⌒)やっぱり面白いですね。(⌒‐⌒)主人公が幼い頃に事故で右手を怪我して、アームズ(ナノロイド)と言う手になって、ある組織に狙われる。その手を持った者が、四人居ると知り探し始める。そして主人公の闘いが幕を開ける。そんな話です。(⌒‐⌒)私も、最後まで読んでないので、これを気に読んでみようと思います。(⌒‐⌒)オススメです。(⌒‐⌒)
by 🌟ミエミエ🌟-
2
-
-
5.0
読みごたえあります
自分の身体に起きた現実を受け入れられない主人公の少年が、徐々に現実を受け入れていくあたりからストーリーがかなり面白くなってきます。
ストーリー自体もしっかりした内容で、読みごたえがあります。by ふぁっとぼーい-
9
-
-
4.0
名作と聞いて
古いマンガで表紙の雰囲気も好みじゃないので今まで手を止めたことはなかったのですが、
名作と聞いて読んでみました。
2,3世代古いので、絵柄とかノリのレトロさにむず痒くなりつつ読み進めます。このへんはギャグだと手に負えないけどシリアスなので読めました。
そんなに長くないけど読み込ませる感じです。
理屈っぽい文が多いけど、そういう作りのストーリーだから仕方ないかな。
意外とご都合主義だなぁーって感じるけど、昔の少年マンガらしいといえばそう。by しょこちょこ-
0
-
-
4.0
分かりやすい物語、戦闘場面も見やすい
幼い頃に四肢を失う程の事故に遭いながらも無事だった主人公達が、知らない間に手や足に、ナノマシンの集合体=ARMS(凄い戦闘能力を持つ)を移植されていて、謎の組織=エグリゴリに狙われ追われて、戦う物語。
ARMSを発動した肉弾戦の他、銃器や爆弾などの使用も豊富で、見ごたえのある戦闘場面になっています。絵が上手で読みやすいです。
話も、主人公=高槻涼が幼い頃からサバイバルやトラップ作りの訓練を受けていたり(親が何かを知っていたらしい)、様々な謎を秘めながらも分かりやすく、高槻涼が思いを寄せる幼馴染のカツミの行方など、楽しく読める作品になっています。by KUMA123-
0
-
-
5.0
ついつい読んでしまう
科学的な部分と心理描写が多くそれが物語の核でもあるため、どうしても長い説明口調になってしまうし話の展開はご都合主義感が否めない、だけど細かい設定の割に無駄な捨てコマが少なく、間をとっているのにスピード感は落とさないという難しい事をやり続けた大作だと思っています。。
常に葛藤を抱えながら笑顔を作るキャラクター達が魅力的。by Astray-
1
-
-
5.0
少年SF漫画の最高峰
圧倒的な熱意に脱帽する‼、集い来る仲間達、襲いかかる強大な組織、深まり続ける謎、そして自分達の内部で育って行く莫大な力に悩み迷い、やがて進化の究極と言う壮大なテーマに迫って行く事になる、それでも進む足をけして止めない少年少女と彼らを助けて闘う大人達、この作品はどこを見ても太陽の様に眩しい、読み終わったら涙が止まらなかった。
by フブルキントゥス-
0
-
-
5.0
思わず右手が疼いてくる(気がする)!?
サンデー本誌で毎週楽しく読んでました。世界で暗躍する謎の組織に狙われることになった少年達が、自分たちの身体に植えつけられた謎の力を武器に終わりの見えない戦いに巻き込まれていく、まさに中2病患者御用達の夢のシチュエーション。今でも時々聴こえてくる(?)「力が欲しいか?」は最高のセリフだと思います。
by うーろんてぃー-
0
-
-
5.0
熱いバトルだけじゃない
バトル漫画だけど、パワー勝負だけじゃなく、心の葛藤や成長を描いているのでおもしろい!
主人公たちとそのARMSの関係が、戦いを通じて少しずつ変化していくのもイイ。
王道の少年漫画なのに、設定がSFっぽく凝っていて大人でも楽しめます。by イヌイズミ-
4
-
-
5.0
深くよく錬られた作品
全体を通して聖書の内容が絡んでいるのがとても面白かった。大人も大いに楽しめる作品です。迷いながら、壁にぶつかりながら、どんどん心が強くなっていく登場人物たち。それを支える、りょうのお父さんのような大人が、本当に理想的。子を信じ、伝えることを伝えたら本人に任せる。手本となる行動があるから説得力しかない。
-
0
-