みんなのレビューと感想「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」(ネタバレ非表示)(49ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
小児科医に増えて欲しい!
2人の子どもはもう成人しており、子育て中を思い出しながら読ませていただきました。
時代的にほとんど専業主婦が多く、私も働いておらず、働きながらの育児の大変さは分かりませんが
その分、家事、育児はほぼ全て私の仕事で、夫の手助けは平日はゼロ、休日は病院に行く時の送迎ぐらいでした。
耳が聞こえにくくなる中耳炎、我が子もなりました。
とびひ、インフルエンザ、水疱瘡、小児科と皮膚科にはよく行きましたが
今みたいに予約制とかじゃないから、具合が悪いのにとりあえず行ってひたすら待ちました。
(でも、空いていると腕は確かかと疑ってしまうし、お医者選びも難しいです。)
小児科は大人でいう内科だけでなく多くの診療科の知識が必要で成るのは大変ですが、
小児科医が少ないから混む悪循環、どうにかならないでしょうかね。
かかりつけの小児科の先生は診断は素晴らしいけど、混んでいるから3分間診療に近く
ブッキーみたいに母親の病気を気にしてくれるなんてありえない。
家族って、誰が病気になって大変なんですよね。
っていうか病気にらないと奥さんの大変さがわかないのが問題なんだけど。by けしごむ39-
0
-
-
4.0
いい作品。
経験者としては綺麗事に感じる部分もあるけど、共感して考えさせられる部分的が多い。ブッキーみたいなお医者さんがいたら良かったな。けどウチの子だったらあのメイクは絶対号泣だろうけどwwまだ幼い子を残し亡くなってしまったハチネンの奥様に思いをはせると泣けてきちゃう…。
by なつとむぎ-
0
-
-
3.0
タイトルにひかれて何となく読み始めましたが、とにかく「よい!」働きながら子育てしていると子供のちょっとした体調不良にびくびくドキドキ。そんなとき近所にこんな先生いたらよいなぁと思いました。
by とまとまと71-
0
-
-
5.0
こんな先生近くにいてほしい!
すぐに見てくれる小児科病院近くに欲しいです。
読んでいてハネチンを少し主人に重ねてしまいました。私に万が一のことがあったらこんな風に育児していくのかなとか思ってしまいました。by ラパンレオ-
0
-
-
5.0
こんな病院の先生いたら確実にかかりつけにするなあ。人は見かけじゃないというのを証明してくれている!面白いので一気に読めます。
by みおp-
0
-
-
5.0
人は見かけにはよらない。とは、まさに◎お子さまの宇宙怪獣ぷりがありありと書かれていて、子育て中の方はかなりうなずけるのでは!
by ちーぱーちー-
0
-
-
3.0
なぜなぜ
とってもいい話だと思うけど、なぜなぜのメイクでちょい怖だよね。きっと何かそれにも理由があるのかなぁと先読みたくなります
by Cano-
0
-
-
5.0
面白い
それぞれのキャラクターが際立っていて面白い。
まだ最初の数話しか読んでいないから、子育ての大変さがどうしても目立ってしまう。
子供が大人に与えてくれる大きな力とか愛とか表現していってほしい。by momonashi5-
0
-
-
3.0
久々にいい作品と出会えた気がします!
ブッキー先生、インパクト半端ない!笑
面白いです笑
泣けるし笑えるし、良い作品です!by ぼわん-
1
-
-
5.0
世の中に訴えたいこと!
妻の突然の死で4歳と0歳のシングルファーザーになった奮闘物語です。不慣れな育児と仕事の板挟みに苦しむ父親に対して、今まで何もしてこなかった報いだ、ざまあみろと言う気にはなれません。妻の苦労がわかってどれほど生きたかっただろうと胸が痛みます。この物語を通して、乳幼児の病気のケアや病気でも通える託児所の設置や、小児科医の育成を心から願いたい。修学旅行費用の助成より、子供の医療費の15歳まで無料化ができたら理想的ですが....片親家庭に対する私たちの意識改革も必要だと思います。近所、学校、親の仕事場等でのサポートの在り方も話し合うことはたくさんあると思います。生きる為に生まれてきたのですから、最低限、子供の心身の健康だけは守ってやれる社会でなければ私たちに明日はありません。
by れれれこしゃんしゃん-
0
-