ハネチンとブッキーのお子さま診療録

- タップ
- スクロール
あらすじ
佐原ミズ最新作!小児医療を舞台に紡がれる親子の物語――。妻を亡くし、シングルファザーになった、サラリーマンの羽根田。二人の子どもを、突如ひとりで育てることになり、理解不能な子どもの一挙一動に、振り回される毎日を送っていた。ある日、電車内で体調を崩した羽根田の息子・みちるを救ったのは悪魔のようなメイクを施した若者・琴吹。彼は的確な処置で急病の原因を突き止めるが...。
入荷お知らせ設定
?機能について入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。
みんなのレビュー
-
5.0
我が家と重ねて読んでます
主人公のハネチン、ケンちゃんパパどちらも私の夫に似ています
家事、子どもの世話、夫への気遣い…
私への感謝があるのかもしれないけれど、私がやるのが当たり前…
結婚生活10数年で「好きだよ」と夫に言ってもらったことがない
私は自分の身体よりも家の事や子どもを優先…
同居の義父母も、母親がやるのが当たり前という考え方…
私の今の苦しみや悩みを表しているように思えて
涙を流しながらこの作品を読んでいます
家族、子育てとはどんなものか、
相手への思いやりとは?
世の家族に読んでほしい、そんな作品です!by まるうさ-
185
-
-
5.0
鼻水たらして泣きました
想定外ばかり起こる育児。ネントレの為の理想スケジュールなんて、やれた試しがない。加えてやたらめったら貰ってくる病気。深夜に繰り返されるリバースからの着替え洗濯。
防水シーツを洗いながら、子どもの命の全責任は私にあり、今対応を間違えたら…と考えるとゾッとする。小児科早く開いてくれ、と何度願ったことか。そんな乳児期が思い出されて、号泣しながら読んだ。
勿論これは漫画なので、毎話きちんと救いが有る。ファンタジーだけど、漫画くらいは救いが有って良いよね。by ゆず柚子胡椒-
223
-
-
5.0
ギフト券ありがとう!
ギフト券取得の時には表示された絵の構図でなんとなく面白そうだなと読み始めたら…何この作品!!
涙が止まらない。
全父親に読んで欲しい。
母子手帳と共に配布して欲しい。
今の時代でもイクメンと思い込んでる父親は多過ぎて、自分の知らない大変な事がまだまだたくさん事にすら気づいてない。
育児は母親という意識がどこかにある。
出会えてよかった作品です。
------------
育児を妻に任せっきりの仕事人間が突然妻を失ってしまう。
仕事へのプライドを捨てきれず自分中心に回そうとするがそうはいかず。
不調の息子を電車に乗せて、結果息子が吐いてしまう。
たまたま隣席に座ったオバケメイクの若者が手を差し伸べて、、、見かけによらず小児科医。
その先生に出会いや子供の言葉で今までの自分を見つめ直し、後悔もし、時には同じ境遇にならないように人に関わったら。
人生において大事な事を気づける作品です。by さぼりんぐ-
19
-
-
5.0
NEW真逆の思考に戸惑うけど胸を打たれます
小児科医ブッキー先生は子育て未経験でしょう?
シンパパ羽根田さんが2人のちびっ子を抱えて奮闘しているのを面白いと言う。子育てで悲鳴を上げたくなる親の立場なら「笑い事じゃない!」と思うんだろうけど、ブッキー先生は先ず【人を見ている】と思うと、面白いと言う言葉に納得出来ます。
私は娘が小さい頃、心に余裕がない母親でした。
だからかな、一つ一つの物語に反省ばかりします。
奥様を亡くした羽根田さんの大変な毎日は想像を絶すると思います。登場する他の親子も。
その大変さを医者として接するだけではなく、距離を保ちながら気にかけて見守るブッキー先生のスゴさ。「あぁ私、ちっさい器の母親だな」と気づかせてもらいました。今からでもいい、もっと子育てを楽しみたいです。実際には難しいだろうけど、その気持ちを抱けた事が嬉しいです。
この作品を読んで少しでも心に余裕を持っていける親御さんが増えますようにと思います。by Aufregung-
0
-
-
5.0
NEW見た目怖い!けど、愛がある
パパの気持ち、得たいのしてない子供になぜー?どうしてこんなこと!?と思う気持ち、子育てを始めた頃の自分を思い出します
。私は母の立場だけど。でも、こどもの不思議な生態を面白いと思って愛してみてくれる人の姿を見ると、固かった視点を和らげてくれる!これはじっくり読みたいな。by ニックサーター-
0
-
作家佐原ミズの作品

Loading
作家北岡寛己の作品

Loading
レーベルゼノンコミックスの作品

Loading
出版社コアミックスの作品

Loading
みんなが読んでるおすすめコミック
最近チェックした作品
?
Loading