ハネチンとブッキーのお子さま診療録

- タップ
- スクロール
あらすじ
佐原ミズ最新作!小児医療を舞台に紡がれる親子の物語――。妻を亡くし、シングルファザーになった、サラリーマンの羽根田。二人の子どもを、突如ひとりで育てることになり、理解不能な子どもの一挙一動に、振り回される毎日を送っていた。ある日、電車内で体調を崩した羽根田の息子・みちるを救ったのは悪魔のようなメイクを施した若者・琴吹。彼は的確な処置で急病の原因を突き止めるが...。
入荷お知らせ設定
?機能について入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。
みんなのレビュー
-
5.0
我が家と重ねて読んでます
主人公のハネチン、ケンちゃんパパどちらも私の夫に似ています
家事、子どもの世話、夫への気遣い…
私への感謝があるのかもしれないけれど、私がやるのが当たり前…
結婚生活10数年で「好きだよ」と夫に言ってもらったことがない
私は自分の身体よりも家の事や子どもを優先…
同居の義父母も、母親がやるのが当たり前という考え方…
私の今の苦しみや悩みを表しているように思えて
涙を流しながらこの作品を読んでいます
家族、子育てとはどんなものか、
相手への思いやりとは?
世の家族に読んでほしい、そんな作品です!by まるうさ-
163
-
-
5.0
鼻水たらして泣きました
想定外ばかり起こる育児。ネントレの為の理想スケジュールなんて、やれた試しがない。加えてやたらめったら貰ってくる病気。深夜に繰り返されるリバースからの着替え洗濯。
防水シーツを洗いながら、子どもの命の全責任は私にあり、今対応を間違えたら…と考えるとゾッとする。小児科早く開いてくれ、と何度願ったことか。そんな乳児期が思い出されて、号泣しながら読んだ。
勿論これは漫画なので、毎話きちんと救いが有る。ファンタジーだけど、漫画くらいは救いが有って良いよね。by ゆず柚子胡椒-
198
-
-
5.0
ギフト券ありがとう!
ギフト券取得の時には表示された絵の構図でなんとなく面白そうだなと読み始めたら…何この作品!!
涙が止まらない。
全父親に読んで欲しい。
母子手帳と共に配布して欲しい。
今の時代でもイクメンと思い込んでる父親は多過ぎて、自分の知らない大変な事がまだまだたくさん事にすら気づいてない。
育児は母親という意識がどこかにある。
出会えてよかった作品です。
------------
育児を妻に任せっきりの仕事人間が突然妻を失ってしまう。
仕事へのプライドを捨てきれず自分中心に回そうとするがそうはいかず。
不調の息子を電車に乗せて、結果息子が吐いてしまう。
たまたま隣席に座ったオバケメイクの若者が手を差し伸べて、、、見かけによらず小児科医。
その先生に出会いや子供の言葉で今までの自分を見つめ直し、後悔もし、時には同じ境遇にならないように人に関わったら。
人生において大事な事を気づける作品です。by さぼりんぐ-
16
-
-
5.0
NEW寄り添ってくれる先生
町で唯一の小児科が酷すぎて(子供の顔をまともに見ない、親を脅す、「38度ぐらいで騒ぐな」)、断られるのを覚悟で一歳児を普通の内科に連れて行くと、そこにはスキンヘッドにピアスでこちらの目を見て穏やかに話してくれる先生がいました。看板は内科なのに子供用の予防接種ワクチンが全部揃っていて、親の不安にも寄り添ってくれる優しいDr.スキンヘッド。この作品を読んで、成人した子が今でもお世話になっているその先生のことを思いました。
by がーよ-
0
-
-
5.0
NEW子育てパパママ向け、ではない。
自分は子供がいません。
それでもこの漫画が大好きだし、どの話でも鼻水出るくらい泣きました。
自分が子供だった頃を思い出して、お父さんお母さんがどんな思いで育ててくれたんだろう。子供本人は成長して「あーそんなことあったね」って思い出す程度のことでも、その時のお父さんお母さんは毎回上へ下への大騒ぎだったんじゃないか……と。
どのお話も、子供と、子供の心身を心配する親御さんの心に訴えかけるお話です。
個人的には、『夜泣き』のテーマを見てみたいですね。
覚えていませんが、私自身、親がノイローゼになりそうなくらい夜泣きが酷い子供だったらしいので(苦笑)
今更ですが、今更とは思わず、メカニズムとか知りたいです。-
0
-
作家佐原ミズの作品

Loading
作家北岡寛己の作品

Loading
レーベルゼノンコミックスの作品

Loading
出版社コアミックスの作品

Loading
みんなが読んでるおすすめコミック
最近チェックした作品
?
Loading