5.0
至高の麻雀漫画
麻雀漫画ではアカギが有名な福本さんだが、こちらの方がより麻雀に濃い内容だと思う。もともとアカギはこの作品の登場人物。
あまりにもキャラクターが強いせいで若かりし頃が描かれたのが、「アカギ」。
なので、アカギを読んでいる人はこちらも必読です。まーみんな読んでるよね。
-
2
麻雀漫画ではアカギが有名な福本さんだが、こちらの方がより麻雀に濃い内容だと思う。もともとアカギはこの作品の登場人物。
あまりにもキャラクターが強いせいで若かりし頃が描かれたのが、「アカギ」。
なので、アカギを読んでいる人はこちらも必読です。まーみんな読んでるよね。
麻雀は全く知りませんがアカギを最初に読んで、こちらの作品でアカギが生まれたと知り読んでいます。ようやく赤木が登場したところです。なんとなく哲学書と思いつつ読んでいますm(_ _)m 天は登場の頃よりどんどんハンサムになりますよ(笑)
天は、あのいいかげんなところが大らかで魅力的なのでしょうか?私は、のっけからアカギに目が離せません。夜中にフグ刺を作らせるところから、死に至るまで、私の中での主人公は、アカギだなぁ。あんなに個性的な絵なのに・・・。
無料分まで読みました、福本先生シリーズのほのぼの感を強めにした作品に感じます。だんだんギャンブル色が強くなるのかな?それでも、破天荒でアットホームな天のままでいてほしい!
マンガの「アカギ」で初めて天が出てきたときはなんて強い男なんだと思いましたが、本作品ではあれ?あれれ?と思いました。
天とひろゆきの出会いも含め、これから読み進めるのが楽しみです。
素直に面白い
麻雀漫画は好きで色々な作品を読んでいますが、この作者さんの作品は外れもなく嵌まってしまいます。
麻雀に興味のある方は一度読んでみることをおすすめします
『天』(『アカギ』も)は麻雀や、カイジに興味を持つ人なら見てしまう、そんな作品ですね。まだMリーグの気配もない10年以上前でも、私の周りでこの作品は人気がありました。
福本さんの作品は昔から読んでて全く飽きないストーリーです。加えて各キャラクターにも個性があり、今回の「天」も読み進めば読み進むほど嵌まってしまう作品です。
初期のころは他の作品と同じ短編集の雰囲気でありましたが、中盤の東西戦や、最終章のアカギとの別れと続く超長期連載なんですね。福本先生の歴史を感じる作品です。
福本さん作品は大好きですので、読みました。主人公の設定が少しずつ変わってきてるのが、どうかなと・・・どんな形であれアカギが負けるのはどうかなと思ってます。それ以外なら楽しく読めます。