みんなのレビューと感想「すべては子どものためだと思ってた」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
怖い
全部思い通りに育ててきたくせに主体性がないって、ひどすぎる。おもちゃも習い事も志望校も真似だったなんて、小さい頃から子供のこと全然見てなかったんだね。
by 匿名希望775-
0
-
-
2.0
自分への戒め、明日は我が身な部分もありましたが大半はホラーです。こんな事あるの?って思うけど有るんだろうなぁと納得も出来たり。成長した子供はどんなおとなになったのか気になる
by とんぽんたた-
1
-
-
3.0
うーん
考えさせられる作品でした。
レビューを見て気になり読み始めました。
うーん
難しいですね。
考えるきっかけになりました。
ありがとうございます。by 小夕希-
1
-
-
4.0
悪意がない故に
読んでいて、どうにもならない苛立ちともどかしさに頭が痛くなった。
そういう感情を喚起させるための作品だと思うから、成功している、と言ってよいと思う。
いわゆる「毒親」問題を扱った作品だが、子どもに害悪を及ぼす親にも、色々ある(だから、「毒親」と一括りにカテゴリ化するのが私はあまり好きではない)。
例えば、大きな方向性だけ見たって、明確な悪意を持って子どもを傷つけようとする親と、「子どものためを思って」結果的に悪をなす親、両者を同一に「毒親」問題として語ることは、問題の本質を見誤らせる気がする。
本作で描かれているのは後者の方、「子どものためを思って」という親だが、考え方によっては、こっちの方がタチが悪いとも言える。
過剰な暴力とか食事を与えないとか、そういった事象であれば法でもって抑止することは一応、出来る(それが難しいことは重々承知しているが)。
しかし、「子どものためを思って」型の親が精神的に子どもを追いつめる行為に関しては、外部から抑制する術が多分、皆無に近い。
しかも、
「この子のためなのよ」
「私が一番この子のことをわかってるのよ」
「私が何とかしてあげなくちゃ」
という強固な思い込みに裏づけられているぶん、周りからの声は極めて届きにくい。
「悪いことをしてやろう」として悪をなす人間ばかりではない。
残念ながら、善をなさんとして悪をなすのが人間だし、そのような人間の営みは、しばしば甚大な悲劇を引き起こす。
ヒトラーだって自分では善のつもりだったんだろうし。
難しい。
解決法があるのか、私にはまるでわからない。
ただ、子を持つ立場の人間は、読む意味のある漫画だと思った。
それだけでもう、この種の作品の価値としては、十分かもしれない。by roka-
4
-
-
1.0
いいことさがせ
少子化推進漫画です終わってる。ことさら子育てに恐怖をあたえようとしてますねーまあこのほうが注目されるんだろうけど今から子育てする人は読まん方がいい。気持ち悪いから
by 上を向いてあるこう-
1
-
-
4.0
難しい
この人の立場に自分がもしなった時、狂わずにいられるか、分からない。
子供のためだと思わずに、距離をとって子供を信じて放任するのが正しいとも思えないし…難しい。by メガネ女です-
0
-
-
5.0
かわいそうな人
このお母さんは、息子の人生を通して自分をやり直そうとしてるんだと感じた。
自分の体が弱かったのも弟たちに比べられたのも、全て親が丈夫に産んでくれなくて、親が環境を整えてくれなかったせいだ、と。
だから、自分と似た境遇で生まれたこうちゃんには、親の自分が与えないとうまくいかなかった時親である自分のせいになってしまうし、与えさえすればなんでもできると思ってしまった。
結局、もう1人の娘は母親が小さい頃辛かった思いを同じように味わってしまっている。
結局、この母親は毒親の元から自立しても心が自立できていないせいで、毒親になってしまった。
断ち切れなかった。by 羽付きみかん-
6
-
-
4.0
ここまでいかなくても、教育虐待に近い親って意外とたくさんいるんじゃないでしょうか。。
子供のため…と思っていたけれど、結局は親のエゴですよね。
父親ももう少ししっかりして欲しい。by しろくまーー-
0
-
-
4.0
Xで気になってた作品です。
主人公の男の子の妹が空気で気になってたのですが、まさか終盤までほぼ存在がないことになってたのに驚きました。自覚のない善意の押し付け毒親、怖いby すずひめ-
0
-
-
5.0
そっくり
知人で似た女性がいます。子供が勉強中に違う本を見ていただけで、勉強できないなら○ね、ここから飛び降りて○ね、、と言って励ました、、と得意げに話していました。
子供のことを本気で心配して、愛しているだけに根が深い問題だと思います。まずは幸せの定義を見つめ直すことが大事かと思います。by まぶきち-
3
-