みんなのレビューと感想「無職ですが子どもを連れて逃げました」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
このまま裁判で親権を取れるのかな
最初はまあみがなぜこんなモラハラの貞彦と離婚しないのかイライラしましたが、後半は調停から裁判に至る細かい過程が描かれています。親権を取ることの困難さ、確かに外面が良い貞彦には経済力があるから、これを盾に親権を奪われたら元も子もない。ぷう助くんが素直に育っているのが救い。脱出劇で貞彦にばれないように引っ越す作戦にはヒヤヒヤしたし、引越し後の母子家庭の初めに、ぷう助が一時失語症になったのには泣いた。子どもにだって繊細な心がある。あと離婚の際に助けてくれる四条先生という女性弁護士がカッコイイな。同居の時のエピソードで、小部屋に閉じ込めるなどトイレをどうしていたかなど、たまに設定が甘いところもあるが、つい読み進めてしまった。そうそう、母子家庭の時のエピソードに出てくる医師の二宮先生がいいよね。素敵な医師だ。まだ最終話にまでたどり着いてないが、このまま裁判で母親であるまあみが親権を取るのだと思う。
by テツハル-
4
-
-
4.0
かわいそう
主人公の女の人が夫からパワハラ?されてるのに、さらにその人が浮気してるなんて、ひどすぎる!かわいそすぎる!
by 💕💕-
0
-
-
4.0
旦那、有りえない。異常。気持ち悪いやつ。この旦那に浮気の相手をしてくれる人っているの?あまりにもバカにされて、早く逃げなよ。
by なかよしっちゃん-
0
-
-
5.0
モラハラ夫が本当に許せない。でも子どものために頑張って逃げ出せたんだね。一人ならそのままだったかもと思うと、母は強し。
by MMMt-
1
-
-
4.0
逃げましょ
無職でも逃げられるのなら逃げて欲しいです、後の事は逃げれてから考えればいいと思います、逃げなければいけない環境にいてもなかなか気が付かずにいるとあとあと大変な事になるだけだと思います、逃げなければいけない環境だと気づいた時にすぐに逃げたほうがいいと思います
by treasure-
0
-
-
3.0
おもしろい
こんな旦那さんいるの?と驚き。
旦那さんの行動にはとてもイライラするけど、頑張って対処しようとしている主人公は応援したくなる。by ゆぅきぃ00-
1
-
-
3.0
依存者達の話?
旦那もおかしいけど主人公である嫁もおかしい。
親依存 →旦那依存 →息子依存 と依存先を乗り換えては自ら行き詰まっていく展開なのであまり共感できる要素がない。
社会性を発揮しないので相談先を作ることもなく個人の知恵だけで動こうとする。
こんな野生動物みたいな行動と生態を選んで人間社会で生きていくのは辛かろう。by らしきもの-
3
-
-
5.0
夫はサイコパス
なんでこんな夫と結婚してしまったんでしょうか?自尊心があったら、とっくに離婚だと思います。マインドコントロールされてるの?子供のためにも早く逃げないと…。
by ゆう355-
0
-
-
5.0
夫の気持ち
貞彦の気持ちがわからない。
自分の妻や子供を死なせかけますか?普通。
自分の父がそんな人じゃなくて良かったby 今日も猫のしもべ-
1
-
-
3.0
異常な人たち
エピソードひとつひとつが異常すぎて、ストーリーが成り立たないほど。これが実話からきているのなら、異常な人たちの異常な世界…ただただ怖いです。
夫は完全に人格障害、モラハラというレベルじゃない病気です。なのにそれに依存し続ける主人公の妻も障害あるんじゃないか、と。自己肯定感低いとかのレベルじゃない、依存症とかの話じゃない何か知的な学習障害とか…
だとしても、母になった時点でしっかりしてほしかった。子を守るといいながら、本気で守る行動が取れてないのは、見ててハラハラ胸が苦しかったです。
ストーリーとしてあり得ないことになってますが、実際にこういう人たちがいるのかもしれない、と思って読み進めてしまいます。。by いまきたかとう-
3
-