みんなのレビューと感想「娘がいじめをしていました」(ネタバレ非表示)(31ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
いじめって本当に難しいところで、子供の言い合いだけとかだったりする場合もある。
その場合、子供の成長で親は口を出さない。
本人がいじめと思ったらいじめって確かにそうだけど、私の場合一方的に複数人にやられたら学校に連絡してる。
でも、本当に役にたたない時は役にたたない。問題になりたくないらしい、、、
教育者とは?それなら学校は塾講師で良いと思う。教え方も遥かにうまいし。by ぽん太郎丸-
0
-
-
5.0
小学校時代に虐められていた者です
あれからもう10年以上経ちますが、未だに加害者が憎いし嫌いだし消えてほしいという思いが強いです
もし自分の子どもがいじめをするような事があれば、私は絶対に許せません
加害児童のお母さん、子どもを気持ち悪いと言いながらも事故後に心配しててとても偉いなと思いました
私ならきっと、もうそのまま…んでたらよかったのに、と言ってしまうのでby 喪-
5
-
-
5.0
リアルな心理描写
とてもリアルな心理描写で読み始めたら止まらなくなりました。
いじめを受けた側は本当に何年、何十年経っても忘れることはできないと思います。
もちろん、環境によっては許すことができるケースもあるのかもしれませんがそれでも記憶としては残ってしまうものだと思います。
当事者のみならず周りの人との人間関係さえもいじめというもので大なり小なり変わってしまうのだから、それだけ大きな事だと肝に銘じて生きていきたいです。by ぴくにゃん-
7
-
-
5.0
恐ろしい現実。
私自身も子供の頃に、酷いイジメを受けた経験があります。
イジメた側に対して「死んでしまえ」と高校生ぐらいまで本気で思っていました。
その後は、もっと大事なことで、考えることがイッパイあったので、いわゆる恨みの気持ちは消えました。
しかし、「いじめられた事実」というのは、一生消えないでしょうね。
主人公も、いじめられた経験を持ち、その我が子が、「いじめる側」になってしまった、という
ありえない?現実に直面します。感情的にならずに、どうやって子供を指導していくか。
大事なテーマを取り扱った作品です。by ロンソン-
7
-
-
5.0
大切なテーマ
他のプラットフォームで少しだけ読みましたが、とても大切だけれど、とても難しいテーマについて、多面的に描いている、意欲的な作品です。
by しまだりょうこ-
1
-
-
5.0
まだ数話しか読んでませんが、いつか子どもたちが加害者になった時の対処法?として読んでみようと思います。
by あみなー-
0
-
-
5.0
読んでよかった
子供の苦しいは親も苦しいん。虐めはつらいです。イジメは犯罪。一生消えない問題。加害者も傍観者も煽る人も。胸が痛くなる作品でした。ウチの子に限っては誰にでもあるから。
by カラフルニコニコ-
1
-