【ネタバレあり】娘がいじめをしていましたのレビューと感想(14ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
スッキリしない
いじめの現実の直接的な加害者と被害者、傍観者、さらに学校や地域、ネット社会の動きをリアルタイムで見ていく感覚。
ただ、スッキリしない。加害者とされる女の子がなぜいじめをすることになったのか?本人が周りの子のことを口にする場面があるものの、もう少し掘り下げて欲しかった。by serenade1607-
0
-
-
5.0
ネタバレ
加害者だけが悪いんじゃ無い。
小春ちゃんの最後のことば…皆んな何が面白かったの?笑えば良かったの?
傍観してた周りの子達も言えばイジメの加害者と何ら変わらない。もちろん加害者は良く無いけど、それを楽しんでた人が他にもいたんだと思う。
ハッキリ言うと皆親も含めて気持ち悪い。
自分の事ばっかりなんだなと気付かされる作品-
1
-
-
5.0
どちらの気持ちも
親になった今いじめの被害者にならないか、いじめの加害者にならないか、どちらも心配になります。
私は子どもの頃どちらの側にもなったことがあります。
女子特有のグループ内いじめ。順番に仲間外れにされて、こそこそ陰口を言われるもの。
いじめられているときは本当に苦しくて学校に行きたくなかったのに、順番が終わって次はあの子仲間外れね、とリーダー格の子に指示されれば、ああ今度は私じゃなくてよかった、と保身に走り、自分が嫌だったことをその子にしてしまいました。
親になった今、我が子がいじめられたら…いじめの加害者になってしまったら…
私は保身に走らず、我が子と我が子の罪と向き合えるのか、正しい判断ができるのか、色々と考えさせられるお話でした。by ことことことすけ-
2
-
-
4.0
いやぁ
子どもの学校での生活は、見えるようで、全然見えないってのが本当なのかもしれない。加害者側になるのは、つらい
by ターチュ-
1
-
-
1.0
父親は関わらないパターン多い
いじめというテーマそのものではなく、
それぞれの家庭が夫婦として連携できてない、
コミュニケーション不足のところが読んでてしんどいです。
こういう主婦年齢層ターゲットの話は、ほぼ夫は分かってくれない、私一人が苦しいというパターン。
本当にこんな家庭あるのでしょうか?
皆さん、いい年齢ですよね。
何故、そこで飲み込む?そこで伝えない?
夫もそんなコミュニケーションとれないで、よく仕事してますよね。
あえて飲み込むようにしてこじれるパターンじゃないと、ストーリーを書けないのでしょうか。by 匿名さん335-
0
-
-
5.0
考えさせられる
身近に感じられる作品で、恐くなります。いじめる側もいじめられる側も、病んでしまうんだね...。親はどう関わるのが正解なんだろう??考えさせられます。
by なぐもさくらこ-
1
-
-
3.0
今のご時世、ちょっとのあやまちでも命を奪わんばかりに責め立てるのはどうかと思う。まなのように反省して謝れる子もいるのに。 やられて当然 みたいに危害加えるのも、あたまおかしーんじや? 一度の失敗で逃げるしかやり直しが効かないなんて、生きにくい時代だね。間違えるから人間なのに。
by 麻布十番。-
0
-
-
4.0
トラウマ
いじめた方は謝って仲直りすればそれで終わった事になるけどいじめられた方はいつまでも覚えているし何ならトラウマとなってしまってその後の生活に支障あるかもしれない。小学生って喧嘩してもすぐに仲直りってできることもあるだろうけど流せないレベルだとなおさらしんどい
by コミコミ1111-
1
-
-
5.0
どちらも
いいお題だと思います。でも、ちゃんと子どもがしたことを悩み苦しみながら、叱ったり褒めたりできるご両親なら、そんなにイジメっ子にはならないかもな、と思いました。私が知る限りイジメっ子の家庭は崩壊気味で、離婚したところばかり。イジメっ子も苦しいのかもしれません。誰かを攻撃しなければ生きていけないのかもしれません。だとしたら保護しカウンセリングを受けさせるべき。人を傷つけて平気でいられる段階で、人として正しくない。どちらも救ってあげたいと私は思います。
by killer whale-
3
-
-
2.0
まだ途中までしか読んでませんが子供同士で起こったことに、精神年齢の低い親たちが介入して事をややこしくしているなぁという印象の話でした。
by nabemi-
1
-