【ネタバレあり】日本の貧困女子のレビューと感想(14ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
知識を得る力の無さと自暴自棄
貧困。生きるための知識、知恵を得る力が弱いのは、ある意味、いまの社会全体の縮図だけれど、そこに毒親からの支配で自暴自棄になって自分を傷つける道を選んでしまうという心理が働いているのだと思う。
1話の振込先を変えてもらえばいい、というコメントが多数で、それも理解できるのだが、こういう環境の子に限って、親を捨てられないもの。
こんな、毒親でも見捨てられない。という優しさから、さらに稼ぐという道を選んでしまうんだろうな。by おねこさんがぷう-
2
-
-
3.0
この漫画のような事は現実にあるのだろうか?
あるとすれば自分は恵まれた環境にいるのだと実感させられる。by サンターナ-
1
-
-
3.0
家のなかでの差別
毒親に逆らえず少ない小遣いで耐えてる女子、弟と差別され寂しさを感じる女子。貧困な思いに合いながら一生懸命に生きてる女子たちの物語。本当にこんな家あるんだろうな。
by なしでいいよ-
2
-
-
2.0
極端
陰キャで友達も居なかった女性が、職場で急にお友達?ができ、その子に合わせる為、お金を稼ぐ為に性産業に行くしかないと決意するとこまで読みました。
お金がないから稼ぐには=性産業というのは安直すぎると思います。
真面目に働いていれば、豪遊は出来ずとも、普通に生きていけたはず。
誰からも後ろ指をさされる事もなかったはず。
初めて出来た友達に嫌われたくない一心で、身を滅ぼすのは理解が出来ず、離脱しました。
相手の懐事情を考えてもくれないのは、友達と呼べないのでは。
ここまで言ってしまったら、手厳しいのでしょうか。by わいん7890-
1
-
-
3.0
切ない
真面目で優秀な章子は、貧困の連鎖の中で毒親に
進学させて貰えず、非正規雇用の少ない給料まで搾取され、同年齢の友達に誘われても関わる術がない。
自立するには経済的収入が必要で困難は大きいけれど、相談先も難しいなと、何か転機があればと期待します。by バスクチーズ-
1
-
-
3.0
気になる
「相対的貧困」の指標とされる「可処分所得 年間120万円」。非正規雇用で働いていると、手取り15万円程度。そこから家賃なり奨学金なり、月5万円も払えば、もう可処分所得は貧困ラインに乗ってくる。
by ヒナタウラス-
1
-
-
3.0
悲しい
本当にこんなに不幸な人がいるのかなって思わせる内容です。
こういうのを読んでいると自分は幸せな人生なんだと改めて思います。by じょとーこ-
1
-
-
4.0
かわいそう
学力優秀な章子さんが進学
できず正社員にもなれず母親に
生活費を奪われて若いのに自由のない
生活を過ごしているのがかわいそう
です。by マロンめちゃコミック-
2
-
-
3.0
こんな世界
こんな世界が本当にあるなら悲しいなと思う
お金は大事だ
つくづく思う
親がこんなにひどくても子供は必死
ホントかなしくなる話だby ふうちゃむ-
1
-
-
4.0
今の若者のリアル
日本の子どもの貧困率が高いことは客観的データでしっかり証明されているのにピンきていない人が多い。絶対的貧困ではなく、相対的貧困だから格差がはっきりでるだけに余計にたちが悪いのに、昭和時代のおじさま、おばさまたちにはそこが理解ができないようだ。
この作品は、良質のルポのように今の社会の女子のリアルを伝えてくれている。by マダムがんば-
3
-