みんなのレビューと感想「本好きの下剋上 第二部」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
司書という仕事に憧れがあり、資格を取りました。残念ながらその道には進めませんでしたが、この本を読んでいると、司書への憧れが再燃してきました。
by リトルスナフキン-
0
-
-
4.0
分かるぅ〜
本の為なら何でも出来ちゃうの分かるぅ〜(泣)時間もご飯も忘れちゃうの分かるぅ〜(泣)なんとしても成し遂げて欲しいです(泣)
by スイスイすぅちゃん-
0
-
-
5.0
加速する「ヨソはヨソ、ウチはウチ」
1部でもそうでしたが、2部ではさらに「ヨソはヨソ、ウチはウチ」が加速します。
元々、現代社会でも周囲とは少し異なる価値観を持ってた主人公。
2部では主人公の行動範囲が広がるごとに、色んな人がそれぞれの価値観をぶつけてきます。
現代社会・元々の主人公の価値観・転生後の家族・貴族・商人・神殿
更に、上記の各人間関係での身分の上下による違いと、
「正しい考え方」「常識」が、相手によって細かく異なります。
しかも、間違えたらこちらの意思は通じないし、暴力振るわれても文句も言えなかったり…
物語の作り方が緻密で、適当なつじつま合わせが無いから、世界観にどっぷりはまって、
主人公と一緒に切なくなったり、ほんわかしたり、クスっとしたり、怒ったり、
読みごたえあります!by ぜらniウム-
0
-
-
5.0
面白い
この作品に関してはとにかく読んでもらえば分かる。
最初の方で挫折せずに読み進めてもらえれば、本当に続きが気になります。
私は原作小説の方でも読んでいますが、そちらも面白いです。by 大シン777333777-
0
-
-
5.0
おもしろい
今回の初め問題児の側仕えが出てくるじゃないですか!!でも徐々にいい奴になってくるのでしっかり最後まで読むことをおすすめします!!特にギルなんかは変わりようがヤバいです…
by ねこー𓃠-
0
-
-
5.0
今、68話まで読み進んでます。マインの言葉使いとか姿勢がすっかり青色巫女になってしまっていても嬉しく存じます。ところで、「存じます」とはどこで使う言葉なんでしょう?普段でも聞きませんよね。お貴族様は普段から使う言葉何ですか?兎に角私はこの「存じます」が大好きなんです。出来ればもっとホぉ〜こんな言葉使いもあるのかぁ〜と感心させれる言葉をもっと覚えたいのでマイン達に喋らせて欲しいと思っています
by ナディン-
0
-
-
4.0
本好きの下剋上、略してほんげこ!
第二部です!
やっと青色神官になって図書館にも入れて、しあ、すきなほんをたっぷりじっくりいっぱい読める!!!と喜んでいたのも束の間、問題だらけの難問だらけに振り回されて、マインは一体いつになったらゆっくりと本が読めるのでしょうか。
まだまだ続くこのお話。
本当に嬉しいです。、さあ、私もゆっくりじっくりたっぷりマインの活躍を読みたいと思います。by ディティクティブ-
0
-
-
4.0
好きになっていく
第一部は豊かな日本で生活していた主人公が、愛情豊かであっても封建社会においてあまり社会的地位が高くない家庭の次女として転生し、戸惑う姿を見てきた。当初は本のタイトルの下剋上の意味がわからなかったけれど、第二部からようやくわかる様になった。
by Tra gatan-
0
-
-
4.0
第一部を読みつつ、第二部にも手を付けた。
第三、第四部とあるようで人気作なのか?と思ったけど。
面白いけど、なんだろ。
なんかマインに対してイライラする。
自己中?さ加減が子供だから許されるけど、中身は大人って感じをだしているのに…という違和感。
思い通りにならないことにマインも常にイライラしているように感じた。
読み進めるとまた印象が変わるのかな?
そう思って同時に第二部にも手を出したのだけど、序盤の印象はあまり変わらず。よろしくないな。by 匿名希望 2-
0
-
-
3.0
マインちゃんがかわいい🎀
世界観がまだよくわからないけど、今のところ出てきたのはいい人ばかりでした。by Sasami99-
0
-