【ネタバレあり】ママ、やめます~余命一年の決断~のレビューと感想(16ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 全42話完結
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
とまらない
友達との再会から、涙もページを進める手も止まらない。母親であり、かつては娘でもあったので、母娘両方の気持ちがわかり泣けてしまいました。
暗いテーマなのに、明るく前向きな恭子さんが生き生きと今を生きてるのを見ると、羨ましくもあります。by YUYUta-
0
-
-
1.0
うーむ
家族旅行のくだりまで読んでるんですが、お母さんが余命1年と知ってから、旦那さんと娘さんの変わりように、「今更かよ」とイライラしました。
by anitadoll-
3
-
-
5.0
以前のママは家政婦のようでした。ママをやめて自分らしく生きれるようになってやっと人生取り戻せた感じなので、死なないでほしい!
家族との生活も夢も全部叶えてほしい!by ゆんみにー-
0
-
-
4.0
どうなっちゃうのかな…
きっかけは辛い事でしたが、家族がまとまっていく様子が良い感じです。
でも家族が仲良くなればなるほど、先を考えると涙が出ちゃいます😭
どうなっちゃうのかな…本当に。by やまだかおる-
0
-
-
5.0
今気になる作品
題名でよみはじめました。
主婦で母親という観点で自分と重なることも多く
子育てって本当に自分の時間がなくなります。
主人公は病気をきっかけで自分を取り戻そうとしますが結末が気になります。by ライチょ-
0
-
-
4.0
他人事ではない
ヒロインと同世代ですが、子育て中でも自分が大病をする可能性はあると改めて思い、考えさせられました。
それにしても一人娘は我儘に育っちゃったのかな?子ども1人ならもっと早く仕事を再開してもよかったのに、などと思いました。by きつねくん-
0
-
-
5.0
とても考えさせられるテーマです。
漫画を見て、この娘に怒りそうになりましたが、よくよく考えたらうちも娘は大して何もしないな、と。気が回らないというか。そしてそうさせたのは、この主人公と同じくわたし自身なのかと。
話中のパパも娘も変わってきています。こんな状況にならなきゃ変わらないっていうのも悲しいですが。
余命一年ということは、やっぱり病気が治るという可能性は低いのかな。どのようにラストを迎えるのかとても気になります。by Osamuinari-
0
-
-
5.0
ママ業に取り憑かれてたのは自分てことかな
ママ業に専念してたから、自分の時間を持たなかったり、家族にないがしろ?にされたり、子供が娘1人ならもっと自由な時間あったんじゃないかなって思うけど、自分がママ業に取り憑かれてたってことなのかな。自分が変われば家族も変わるんだね。すごくいい話!続きが読みたいです。
by さく✴︎-
1
-
-
5.0
身につまされる
自分が余命宣告をされたらどうするかな?って母親視点で読んでます。
そして若くして亡くなった友人のことを想い出さずにはいられません。
閑話休題
病気じゃなくても、母そして妻の立場では身につまされます。なんとなく家のコトをやる人になってるから…。本当は家族全員で日常生活を回していかなければならないのにね。
うちも子どもが小さい時は料理中なんて絶対に近寄らせなかったけど、子どもが成長してからは子どものためにも自分のためにも、やらせてみないといけないな~って料理させてます。
帰りが遅くなれば洗濯物も取り込んでくれるし、シャッターも下ろしてますよ。
恭子さんは1人で抱え込みすぎてたね。
それにしても保さんはどうしてあんなに妻に無関心だったのかしら?
妻が健康診断で要精密検査なんて判定されたら、心配になるよねぇ。。
うちなら絶対に心配して着いてくる。
あんなに変われたなら、最初から心配してなよ~と思っちゃいました。
でも家族再生の話として上手く出来てます。
ラスト、どういう所に落ち着いていくのか興味深いです。
ハッピーエンド希望です!!by ぴーにゃっつ-
3
-
-
3.0
切ない
ママとして全力で家族に尽くす恭子が自分自身の人生を取り戻す物語。
皮肉にも余命1年と宣告されてから、恭子の日常は輝いていく‥。
余命宣告されなくても、全力で人生謳歌したいなと思わせる物語でしたby 蜂が飛ぶん-
0
-