みんなのレビューと感想「ママ、やめます~余命一年の決断~」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
同じ
がんの告知を受けてこれから治療に入るアラフォーママです。
このタイミングでこの作品に出会うとは。
「自分を取り戻したい」気持ちは恭子さんと同じ。
恭子さんみたいに、昔の友だちに会ったり、なにかで自分を表現したり、家族で仲良く過ごしたり…したいなぁ。
現実はそんなうまくいかないけど。
恭子さんに自分を重ねてしまう。
家族のサポートを受けて、つらい治療を乗り越えて、新しい人生を明るく生きていく展開を期待します。
応援したいです。早く続きが読みたいな。
恭子さんの病名が気になる。by 酸っぱ辛いが最高-
137
-
-
5.0
タイトルが気になり
読んでみたら、あっという間に全部読んでしまった。。日本のお母さん、こんなに頑張ってるんですよ。髪振り乱して自分は二の次で、子供と旦那のために起きてから寝るまで走りっぱなし。
私もまさに現在進行系です。そして、余命1年ではないけど癌で闘病中。けど、人生の終わりがなんとなくでも見えた時、余計な悩みがスッとどうでも良くなって主人公の様に爆進できる力になるんです。私も主人公に負けない様に精一杯生きようと思います。自分の生き方を振り返るきっかけになる作品です。by 4姉妹のママ-
256
-
-
5.0
気がついたら最新話まで一気に読んでいました。
突然余命宣告をされたら…考えされられるテーマでした。
本当に余命を宣告されている方がご家族にいたり、身近にいる方がいたら大変申し訳無いですが、考え方によっては余命を知ることができるって幸せだなぁ…って思います。
というのも、今年身内を亡くしました。病気だったわけでも持病があったわけでもなく、夜眠ったまま次の日目を覚まさなかったんです。解剖もしましたが死因は不明。
本人もまさか、眠ったままこの世を去ることになるなんて夢にも思わなかったでしょう。
まだ若く、人生これから!やりたい事もたくさんあっただろうなぁと思うと、とても悲しいですし、何より原因が分からないままというのも身内としてはなんとも気持ちのやり場が無く、とても辛いです。
なので、余命宣告されて、残りの人生を悔いのないように生きられる、身の回りの整理もできるなんて、幸せだなぁと感じてしまいます。
今日が人生最後の日だと思って、毎日を悔い無く生きる事。やりたい事があるならやってみる事。
この漫画を読んで、改めてそう思いました。by ももねもね-
30
-
-
4.0
旦那はこういう人ほんと多いけれど…オイオイJK!何もやらな過ぎだろ!!…と思ったがふと自分の高校生時代を回顧…いや、自分まったくコトミちゃんと同じですがな…と思い出し激しく反省。。
うちも母が何でもやってくれる人でした。さすがに朝は自分で起きていましたが…(笑)
そのため26で結婚したときは家事全般全っ然なーんにもできなくて本当に苦労しました…。。(リンゴの皮むきなんか23でできるようになりました笑)
この子もこのままだと苦労するだろうな…と素直に思いました。そして恭子さん、絶対ストレスでしょ、と6話までの感想です。
「何もさせなかったのは、私だ」ってセリフ、お母さんは共感できるのではないでしょうか。私は子どもいませんが、絶対自分でやった方が早いですもんね。
今年30になりましたが、実家は母がいないと回りません。今母がいなくなったら私がどうにかしなきゃですが、ほんと親を大切にしないとなと思わされたお話です。by rrrrrrれれれ-
22
-
-
4.0
ママは強くありません
最近母を胃癌で無くしました。
私はもう成人しているし、子供も3人いて母とは別居でしたが、ホント、もっと仲良く話せるうちに話しておくべきだったな…と後悔ばかりです。
コロナで面会もほとんど出来ず。
面会出来た頃にはまともに会話が出来る状態では無かった。
そんな私も実は卵巣癌で、今のところは手術で取り切れて元気ですけど…
もし余命宣告されていたらウチの旦那様はどうなっていたのかなー…
と色々考えさせられる漫画ですね。
主人公の旦那様はどう変わって行くのか…?!
楽しみです。
そして、将来何も出来ない子にならないように今から色々一緒にやっていかなくては。ですね。
今、この時を大切に。by しーまーむ-
13
-
-
5.0
私はまだあなたの子供でいたかった。
私は大学の時に母を亡くしました。
中学生のことみちゃんよりも、ある意味恵まれていたかも知れません。
でも、母は脳梗塞で、倒れて意識不明のまま、3日でいなくなってしまって。
この漫画の家族のように、話し合い、ぶつかり合い、分かり合い、支え合い、何より『覚悟』する時間をくれなかったように思えます。
だから、母が亡くなったことにずっとどこか現実感が持てなくて。
この漫画を読んで、私は出来ることなら、本当はこんな風にしたかった。ことみちゃんのように、いっぱいお母さんのことを考えたかったんだと気付かされて。
情けないことに、泣いて泣いて、今も涙が止まりません。
母の亡骸を前に1度だけ、堪えきれずに声を上げて泣いて、でも私はそれ以降母のことで上手く泣けなくて、父や祖母や親戚に心配をかけました。
今、あの時と全く同じ泣き方をしています。
今泣いてるのは、あの日の私の涙の続きで、この漫画がようやく、私の中の止まっていた時計の針を動かしてくれました。
支離滅裂で、レビューになってなくてごめんなさい。
でも、もしも私のような思いをした人がいたならば。
親に急に先立たれ、「私はまだあなたの子供でいたかった」と泣きたくても泣けなかった人がいるなら、この漫画を読んで欲しいです。
実際に亡くなった家族に、今からできることなんて殆どありませんが、自分の心が『ちゃんと傷ついてる』ことに気付いてあげられる、そんなきっかけになる作品だと思います。by 原作読了済み-
9
-
-
5.0
凄い考えさせられました。
私も3児の母です。上2人は年子、末っ子は上と8~7歳離れてます。
3人全員男の子で、まだまだ手が掛かります。
主人も仕事仕事仕事。稼いでる方が偉い!って感じの人です。
私は何の為に今生きてるのか分からなくなる時があります。
まだ子ども達は手のかかる歳なので仕方ありませんが、自分を見失わず、余命があるないではなく、毎日毎日、悔いなく過ごして生きたいです。by 3時のママ-
9
-
-
2.0
NEW無料配信25話まで読みました。
伝えたいことはわかります…
が、余命1年じゃなきゃダメですか?
なんの病気かも読者に教えないし、手術後がどうのと妹が言ってるがドコを手術したのか覚えていない(これは記憶力の問題かも笑)
体が動ける病気で自由に生きるのは素晴らしいがそういう人ばかりではないですから…
ママが幼稚でワガママに見えたりするのが残念by SPARK-
0
-
-
5.0
広告で気になり
タイトル、広告で気になり読みました。まさに、私だなぁ。この前、生死に関わるぐらいの車のもらい事故にあいました。朝の家の家事も途中で、娘の学校へ送って自宅への帰りでした。帰ったら、あれしてこれして。事故にあった瞬間、人って、本当に予期なく一瞬で終わるんだ。と感じました。
奇跡的に、大きなケガもなく、今元気です。
この作品を通して、娘たちのことや、私の人生について、一緒に考えたいなと思いました。by まなjk-
7
-
-
5.0
ママを家政婦のように扱っていた3人家族のストーリー。ママがガンになり、余命宣告される。
その告知にさえも夫は付き添わない。そんな男。
余命宣告をされたママはママをやめる宣言。治療もしない、と。そこから家族再生に努めようとする夫と、ママの余命宣告を信じたくないと思い、ママを理解していこうとする娘。ママやめると宣言したものの、娘とやりたいことをとことんやって楽しむママ。ママは治療をするのか、家族は再生できるのか、パパは変わる??先が気になります!by とみみ観-
4
-