みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(66ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
4.5 評価:4.5 1,446件
評価5 60% 869
評価4 30% 429
評価3 9% 126
評価2 1% 18
評価1 0% 4

気になるワードのレビューを読む

651 - 660件目/全1,446件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    こんな先生

    いるのかな?いてくれたらいいな。
    患者さんに寄り添ってくれる先生。
    とても見応えのある話だと思います。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    理想

    この漫画の中の事が日本でも進んでくれたらいいのになと思いながら読んでます
    よくある医療漫画とは違ったしてんが面白いです

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    病名がわからない辛さ

    ネタバレ レビューを表示する

    6話と7話の「痛みの名前」では、病気は違えど患者の女性にとても共感しました。
    8年前、胃の調子が悪くて病院で検査しても異常なく処方してもらった胃薬も全く効かず、何度も病院行って何度も血液検査勿論、CT撮っても異常なし、他の検査もして欲しいと訴えても「金だけかかって意味がない」と言われ半年…症状良くならず再度病院に行った時に違う先生に診てもらったのが良かった(いつもの先生は胃しか診てくれなかったので)
    既往歴で「バセドウ病」あるから甲状腺の検査も項目に入れてくれて、結果「橋本病」(甲状腺機能低下症)と判明(т-т)
    胃の不調だけでなく全身の浮腫や声枯れ、異常な眠気と異常な倦怠感などがあっても検査しても異常なしだから旦那には「怠け病だ」「だらしない生活を直す気ないなら離婚だ」と言われ、職場の無神経女からは「また太ったね」と浮腫んだ私の顔見てほくそ笑みながら言われ本当に心身共にキツかった( ߹꒳​߹ )
    橋本病の診断で精神的に楽になり、甲状腺専門の病院に通院と投薬で症状も楽になりました。
    まだまだ数値が良くないので治療は7年続いてますが、橋本病と診断されるまでは死にたくなるほど辛かったので「痛みの名前」では患者の女性が当時の自分に重なって涙が出ました。
    総合診療科が全ての総合病院に設けられるといいなとこの漫画で改めて思いました。

    • 13
  4. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    とってもおもしろいです!
    こんな先生がいっぱいいればいいのにな~
    と思います
    症状だけを聞いて薬をだすだけで、
    手遅れになるなんてこわいですね

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    リアルな医療漫画

    ウエブCMから惹かれて読み始めました。
    徳重先生と滝野先生のが織りなすリアルな医療ドラマがお面白いです。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    こんな先生ががいたらいいのになぁと思いました。
    初めに見てもらう先生によって違うよな…って思うこともあるので、しっかり病気と私を見てくれる先生に出会えたらありがたいことだなと感じます。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ためになります

    総合診療科ってなんだろうって思っていたところでした。この話を読んでとても良くわかりました。理想的なお医者様ですよね。
    話を聞いてくれる先生、先ずこれが基本だと思います。ただ後にたくさん待っている患者が居るときの世間話をするお年寄りには閉口します。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    勉強になる

    この科って実在するのかな?
    全国の総合病院にあったらいいのにってすごく思いました。
    原因は気づけることばかりじゃなくて奥深いところにある、ためになるマンガです。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    いい医者って患者が思うのは目を見て話ししてくれる、名前を呼んでくれる、話を聞いてくれる、質問に真摯に答えてくれる。
    そんなたわいないことなのに出来ていない医者が多いのが現実。
    質問したことに鼻で笑った皮膚科医のおっさんめ。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    勉強になります

    一般的な知識でこの病気って思い込んで病院を選んでしまう事が普通だけど、全く関係ない箇所の病気が隠れてるんだなぁって勉強になります。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー