みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(52ページ目)
- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 100話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
無料30話まで読ませていただきました。
もし病院にお世話になるなら、本当にこの作品のようなお医者さんに診て頂きたい。そのくらい人によるところもあると思うのです。反対に色んな患者さんを相手にするので診る側も大変なことも多いだろうし、そうなると気力体力ともに擦り減ることも多いと推測するのも簡単です。しかし、そんな時でもしっかり対応してくれる先生がいたら、出会えたらそれは何より有り難いことだと思います。by うふふー-
0
-
-
4.0
本当の世界は
どうなんだろう?私は医療現場に居たこともありますが、総診とは関わったことがないのでリアルなのかな?漫画としてはとても面白いです!
by NoraMint-
0
-
-
3.0
面白い
こういう系の話はすごく好きなのですがこの漫画も面白かったです。手が止まらず見てしまいました。続きが気になります。
by ぷりん54-
0
-
-
5.0
徳重先生のようなお医者様が現実世界でも溢れてほしいと切に思います。
私も繊維筋痛症の回の方と似たような経験をした事があります。たらいまわし、原因がわからないのに対処療法…。わかった時の涙が出るほどの安堵感。
たらいまわしにした医師の方々にも読んでいただきたい漫画です。by ゆーな123456-
0
-
-
5.0
素敵
こんな医師にどうやったら出会えるのか、、、かかりつけ医になって欲しいです!!
近所にこんな医師がいたら良いのになと思いますby すふめ-
0
-
-
5.0
面白いです。
このお話のように、なんでも総合的に観てくれるお医者さんがいるといいなあ。
今は、診療科目が細かく分かれているから、たらい回しみたいなこと起きてるんでしょうね。
淡々と診察するのに、的確な診断で、人柄も良くてほんと理想的なお医者さんです。by はるままま20-
0
-
-
5.0
原因のわからない不調はすごく不安なものです。自分の体験からも共感する所があったし、母の病気でもきちんと診て貰えず他の病院でやっと判明した時には遅くて…。定期的に通って血液検査やら何やらしていても専門から少し外れると全く分からない。検査項目外とか色々と限界はあるのかもしれませんが、この話の医師のように患者に寄り添って耳を傾けてくれたら。親の介護の事まで気にかけてくれて涙が出ます。全部ひとりでやろうとすると心身共に疲れてしまいますから。ホント、病は気から、です。
by にゃんが-
1
-
-
2.0
総合
診療医ってカッコいい。しかし一話からこの展開だと、どうやってこの先、予想を裏切っていってくれるんでしょうか!
by ヒマジン。-
0
-
-
5.0
医療漫画はためになる
自分がいつ病気になるかわからないし、家族だって心配。だから、医療漫画を読むと勉強できる。こんな一生懸命なお医者さんがいると信じたい。
by みかんみかん1-
0
-
-
3.0
医師に求めるのは
診療科を超えたコミュニケーションが患者を救うのが表現されている。患者に寄り添ってくれる、こんな病院に行きたい!と思いました。
by さざんかーすと-
0
-
