みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(31ページ目)
- タップ
- スクロール
2025/11/05 10:00まで 本作品の 1~ 23話を無料配信!
- 作家
- 配信話数
- 100話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
気づき
総合診療医のドキュメンタリーを観たことがあり、読んでみました。
医療に限らず、多様化、細分化の現代社会に生きる私たちにとって、たくさんの気づきをもたらしてくれる作品だと思います。by amarelo-
0
-
-
5.0
本当にいい先生
総合診療科を舞台にした作品なので、人間離れした天才外科医が登場するわけではなく淡々と話は進みます。それだけにとても考えさせられる作品です。医療にお世話になっている身としては、徳重晃先生のような医師が実在したら最高に嬉しいですね。人間を診るって今の時代なかなか重要視されない。だから総合診療科が増えない。医療難民があちこちの病院を転々とし、無駄な検査や薬が処方され続け…。スペシャリスト養成も大事なことですが、ジェネラリストがほとんどいない日本において、徳重先生のようなお医者様をもっと増やしていこうというメッセージを作者から受け取りました。
by LET IT GO-
0
-
-
4.0
広告から
広告からきて、とりあえず皆さんのレビュー読んでみたのですが、レビューではなく経験談ばかりで(笑)
とりあえず、読んでみることにしました。
さて、広告部分は何話まで読み進めれば出てくるのでしょうか。by まめま〜め-
0
-
-
5.0
タイトルからとても興味がある感じのお話の様なので、どんな登場人物が居てどんなストーリーなのか、又どんな展開になるのか、読むのがとても楽しみでワクワクします。
by Pony-
0
-
-
4.0
実際かなりの人が経験しているからこそこんなテーマが出てきたのだろうか。
医療の細分化とともに専門外の知識がない意志が増えてきているように感じる。
病気になったらこんな先生に診てもらいたいと思う。-
0
-
-
2.0
とさじろう
読切なので、夜寝る前に読むのに丁度よいです。内容も、基本的に、いろいろあったけど良かったな〜、で終われるのも良し。
by とさじろう-
0
-
-
4.0
医療系、結構好きですが、この作品は患者さんとの関わり方に温かみがあるので、特に好きです。
絵のタッチも、どこかほっこりする感じで。。by ぱやぱやこねこ-
0
-
-
5.0
総合診療科という選択
面白いです。読んでいると、総合診療科は大きな病院には絶対に必要な科ではないかと感じられるんですが。まだあんまり見ませんよね?(私の住んでいる地域にないだけ?( ̄▽ ̄;))なり手が少ないんでしょうか?まだ途中までしか読めていませんが、今後その辺の事情なども描かれるとよいな~という期待もこめて、星5つです。
by ちびかい-
0
-
-
3.0
興味深い。
実際にこういう化があるのかどうか知りませんが、あったらいいなと思いました。
お医者さんは賢いだけではなく、その人の表情などから心を読み取る力も必要だと思います。
読んでいてためになる漫画です。by オータス-
0
-
-
5.0
興味深いです。
総合診療科医の存在は知っていましたが、具体的にどういう仕事なのかを全く知らなかったので、興味深く読んでいます。
症状だけでなく、家庭の状況や背景も聞いて、総合的に判断して、必要な科へコンサルトする先生がどの病院にも居るようになればいいなと思います。-
0
-
