みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(14ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
考えさせられます
医療系のはなしで、よくある先生の設定だとおもいますが、医療ものとしてではなくとも、人が生きるうえでの色々な葛藤やバックグラウンドをみているような作品でした。みんな色々な悩みと葛藤をもって生きているのだなぁと改めて思いました。
by のんびりしたいな-
0
-
-
4.0
問診
総合診療科って 何処の病院でもあるわけじゃないけどよね😃 本当に何処でもあると 皆が助かると思うんだけどな☺️
by 貴陽弦-
0
-
-
4.0
ドラマ化で期待
ドラマの原作と言うことで読み始めました。実際にこんな先生がいたら是非とも診察してほしいなあって心底思いました。今はパソコンばかりみて患者としとかり顔見合って話してくれる診察が少なくなった…
by テリキャン-
0
-
-
5.0
6話まで読みました
総合診療医がテーマ。
徳重先生みたいな医師、最先端の機器が置いてない少し古びた個人病院でお会いしたことがあります。
社会人としてみると、こういう仕事が出来る人って幸せだなって羨ましく感じました。by momonashi5-
0
-
-
4.0
無料分まで読みました
朝晩6話ずつ読めたので、無料分があっという間でした。
「しょせん他人事ですから」の作者さんだったんですね。
流石と言うか、専門的な事を分かりやすく読み手に
伝える達人だなと思いました。
続きを読みたいけど、ポイントがお高い…。
もう少し安くなるか、無料分が増えるまで寝かせておきます。
無料分50話だけでも、読む価値は十分ありますよ!by nagonta-
0
-
-
5.0
昔から、なんで総合診療科みたいな科がないんだろうって単純に思っていました。今大きい病院にしかないし、なかなか自分がかかりたくてもかかれない。こんな話をじっくり聞いてくれる先生いたら、ありがたい。
by とまと100-
0
-
-
5.0
医療としては難しいのかもしれないけど
医療としては難しいのかもしれないけど、こんな先生が増えたら素敵だなと思いました。人間らしくて、いいと思います。
by CHEMICAL-X-
0
-
-
5.0
ガン読みです!
患者を診る医者に視点を置くとは斬新です!
最初の3話で星5個決定しました。
人間は尊敬できる人に出会えると、自らどんどん努力して成長していきます。この作品もそういったのが描かれているのかなと想像します。
大まかに言うと、始まりは小柄な3年目の女性医師が少し患者さんを面倒見に思う様子。とはいえ命に関わる仕事だから毎日緊張感があると思いますが、実際医者だって人間だから、患者と合う合わないを感じるでしょうね。この患者さんも偏屈だし。
そんな時に現れた総合診療科の徳重医師。彼の的確な診察と速やかな手配、コレを目の当たりにし、女性医師の身が引き締まります。
ってのが3話目まで。
この先も色んな症例が読めるんですね!楽しみです!専門医の漫画も大好きですが、結構何科にかかれば良いか分からない人が沢山います。
この作品により情報発信してもらってる訳で有り難いです。
話の内容として、先ずは初診を重んじる科を設営した病院に拍手です!by Aufregung-
0
-
-
5.0
よかった
こういう傲慢でなくて、実直で誠実なお医者さんがいたらいいのになと思える作品でした。
実際は解らないですが、、おもしろかったです。by おてぃけ-
0
-
-
4.0
病院ものは
病院ものは身近な問題として興味深く面白いです。単話が多いのでサクサク読み進められます。そして、先生たちのキャラクターが際立っていて、こういう病院ものは先生がみんな一緒にみえたりするのに分かりやすいです。手術など大きな病気もこれからあるのか気になります。
by junkokaori3-
0
-