みんなのレビューと感想「発達障害と一緒に大人になった私たち」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
障害があるかどうかなんてみためとかでは正直わからないし、普段過ごしてるなかで、そういうことを意識してみてもいいかもしれないなあと思った。
by エンリコ・プッチ-
0
-
-
3.0
試し読みも長く、興味があるので何話か読んでみようと思います。やはり発達障害には遺伝的要素があるんだなーと思いました。
by シナボンシナモン-
0
-
-
3.0
引き込まれる。
興味がある話ですが、ポイントが高くて中々、読み進められない。
でも、続きが気になります。by ぷー&ティガー-
0
-
-
3.0
気づかず大人は辛いなー
子供を通して自分が気付かされるって、結構キツイなーと思う。
リアルにもっと前で気づいて対応できないのか気になるby ムカンシン-
0
-
-
3.0
知らず知らずのうちに
その障害はやってくるし、周りと違うだけで変な目で見られたり、多動や集中力が切れるって子供では当たり前だと思ってたけど、それが発達障がいになるんだよね、
なんかそれも事実を受け止めないといけなくなると子供もそうだし、親もしんどいと思う。
実際自分の友達や友達の子供がそういう障がいはあるけど
特別変わった対応はしてないし、物覚えが遅いだけっていう認識に変えたら意外と楽だったりする。
だからいちがんに障がいになったことで何事も諦めないでほしい。
自閉症についてはこっちが冷静な対応すれば
子供もわかってくれるし、逆に褒めてあげると
その子的にも楽だと思う。
まだまだ未熟で認識不足なのかもしれないけど、
この漫画で勉強していこうと思ったかな!by NくんのMちゃん。-
0
-
-
3.0
最近発達障害が広く認知さるようになり、大人も実は自分がそうではないかと認識する人が増えているのでしょうか。
この漫画自体とても分かりやすく描かれていて、発達障害=自力で生活できないという訳ではないと知りました。
少しでも理解され、生きやすい社会になると良いですね。by まめに-
0
-
-
3.0
興味深い
何をもってどこからを障害というのか、個性や性格で片付けてはいけないのか、そのあたりは私の中でずっと答えが出ていません。
ただ、強い個性のために生きづらさを感じていた人が自分は一種の障害を持っていたんだと認知することで気が楽になるのなら、それはとてもいいことだと感じました。
私の周りにも、空気が読めない人、うっかりが過ぎる人、注意力散漫な人、説明が異様に下手な人と、この漫画に出てくるエピソードが当てはまるような人がたくさんいます。
いや、もしかしたら私自身もそう思われているかも。
まだ途中まだしか読めていませんが、興味深く読み進めていきたいと思います。by mandolin-
0
-
-
3.0
まだわからない
生活で時々生きづらさを感じます。ミスが多く思い込みで判断しまうことがあります。自分は発達障害に当てはまるのか?と色々な資料や体験談などよんでいますが未だにわかりません。病院にかかるのも年数やお金がかかることから決断がつきません。
by ゆゆ5151-
1
-
-
3.0
読んでいて、日常生活で当てはまることもあり考えさせられました。頭の中は上手く整理することが難しいので参考になりました。
by マルネエ-
0
-
-
3.0
うんうん
わかりやすく読めました。でも、もう少し紆余曲折を丁寧に描いてほしかったような。共感してもらいやすいような感情を話さないのかな。
by ふきはる-
0
-