みんなのレビューと感想「妻が口をきいてくれません」(ネタバレ非表示)(204ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 全10話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
両親が不仲だった人は読まない方が良い
全部読みました。
素朴な絵柄と良くあるストーリーの漫画でしたが、私の心は十分に震えました。
途中まで私の両親と全く同じでした。私は娘の立場です。私が中学生のときぐらいから両親が不仲になりました。
中学生〜高校生の頃は母に同調して、父を無視とはいかないまでもちゃんと目を合わせて話さなかったりしていました。高2ぐらいから母にも思うところがあって両親どちらの味方もしませんでした。離婚することになっても別にいいや、勝手にしてくれぐらいにしか考えていませんでした。
大学2年生のときに家を出て8年が経ちましたが、今も離婚はせず、そして無視は続いています。私がたまに実家に帰ったら、もうほんとにこの漫画の父親と同じように私の父も挨拶はちゃんとしています。それを母は鬱陶しそうに眉間に皺を寄せます。私はなんだか可哀想で父の方を見て挨拶を返します。久々に見る父は、髪にも髭にも白髪が混じり、歳をとったなと感じます。
これだけ書くと母が悪いように見えますが、父も大概です。ナチュラルに母(や私たち子)を見下しており、それは今でも変わりません。この漫画の父親とはタイプの違う人間です。
しかし、父が1つの企業で二十数年も毎日真面目に勤めているのはとてもすごいことだと思います。そんな風に真面目にそして本人にとっては正しく生きているはずなのに、家庭で、本来ならば共に生きていくパートナーである妻に無視をされ続けるのは辛いし、可哀想です。
母は母で、家事育児のほぼ全てをやりながら(育児はもう終わりましたが)、本人の希望ですがパートタイムで働いてもいます。私たちが子どもの時は、この漫画の母親のように余裕がなかったのだと思います。
大学生のとき、当時高校生の妹から「パパとママには離婚してほしくない」と聞いて驚いたのを思い出しました。私も本当はそう思いたかったのではないか?と。
両親の不仲を諦めて傍観せず、せめて私だけでも家族の雰囲気を明るくしようとすれば良かった。母の言うことをよく聞いて部屋を散らかさず、もっと手伝えば良かった。目立った反抗期はなく父を鬱陶しいとは思っていなかったのに、母に同調して父を邪険にして、そんなことせずそれまで通りに接すれば良かった。
今さらすぎてもう手遅れなのに、このような思いが溢れてきて涙が止まらなくなりました。
人の心を震わせて強い感情をもたらす、良い作品だと思います。by ゆゆみー-
0
-
-
2.0
人括り
人括りにしちゃいけないけど、この亭主/世の中の亭主は我慢して(るつもりで、訳も解らず)謝っているけど『何故』の根底の部分を掘り下げ切れていないよね。
by 三輪-
1
-
-
5.0
わかりすぎて本当に辛い。
最初は???って感じだったけど
奥さんの話を見たら本当に納得いくというか
納得いきすぎてもうただただ辛いby ゆっっっっちゃま-
0
-
-
5.0
共感!
漫画読んでてうるうるしてしまった。
とてもよくわかるから切なかった…
旦那の変わっていく姿が重なった。私が変わったのもあるかもしれないけど、変わったのならそれはあなたのせい。続きが気になってどんどん読んでしまった!-
0
-
-
5.0
奥さんの気持ちが分かりすぎてつら
旦那がすごく悪いわけでは無い気がするけど、一度嫌いになったら別れるわけじゃないし、我慢するしかないと思っちゃう。この奥さんの、好きに戻れない気持ちも、前はどうやって話してたっけ?とかいう気持ちも、分かりすぎる。
旦那の顔も見たくない時期が私もあって、向こうもこの漫画の旦那みたいに話しかけてくるけど、顔も見ずにうなずくだけとか、『聞いてる?』って聞かれたら『ふーん、へー、そう…』しか言えない時期あった。可哀想だけど、でも喋りたく無いしと思いながら…本当にこの漫画の奥さん、私かなって思うぐらい共感!!
いざとなったら別れるって自分は思ってても、相手に離婚したいって言われたらどうしようって考えたり(それはそれで悔しいし腹が立つから)…本当に気持ち分かりすぎる…うちは、二世帯で私が無視しても、たまに義母が来た時旦那と話しててくれるからほっとけたし、旦那も誰一人味方いない状態でも無かったからよかったけど、奥さんのイライラとどまること知らないと思う。自分だけ何か楽しい事あって浮かれてても腹立つし、うちは3年ぐらいで、少しは普通に戻りました。普通といっても、好んで話さないし、顔も見ないけど、返事はする。子供いるし、子供の必要な物の話とか…相変わらず、嫌いは嫌い。でも、やっぱり情なのか、こんな私と結婚して可哀想…今楽しくないだろうなーとも思う。
最後は旦那がぶっちゃけすぎて、見てるだけだったら愛しくて応援したくなりました。これからは会話なくてもお互い想い合って生活してるんだろうなーと自分で良い風に想像しております。by つねにお餅食べたい-
0
-
-
3.0
共感の嵐…!
まさに子育て中のわたしには共感の嵐!だんだん言うのも面倒になって言わなくなってくるけど不満はふつふつと心の中に蓄積され…みんなに起こりがちなストーリーなのかなと思います。
by なにぬかはさ-
0
-
-
3.0
ここまでヒドくないけど…うちの旦那かと思った!なんで?って思って、変わってほしいと思っだけど、男の人ってこうなのかな?うなずける箇所が多くて面白い!
by ちこれーと21-
0
-
-
5.0
めちゃくちゃ共感
まさにウチの両親がそう。
母も、父のことでちりつもで限界突破し、必要最低限は話すけどほぼ無。
読んでいて、旦那さんが可哀想って思う人が居る、イコール、かなりリアリティがある話だと思う。
私も、母がガン無視してるのを見ていて、父を可哀想と思うことはあるけど、父が母にしてきたことを思い返すと、仕方ないって思う。
妻は旦那の、ドレイでも家政婦でも、ママでもない。
一緒に住む上で、他人同士なんだから、お互いを思い合わないと一緒に居れないのに、旦那はそれを怠った。
きっかけは旦那。可哀想なんて思う隙間ないよ。
1つ1つは大したことないかもしれない。
でも、その大したことない見えない小さい傷は積み重なって深く、根を張る。
口を聞かないっていうのは、目に見えて辛い分かりやすい傷だから、万人に「可哀想」と映る。
この妻のように、日々、耐えてる人からすると、ものすごく共感できる話しだと思う。
少しでも心当たりあるなら、自分の行動を振り返るきっかけにしたらいい。by ぬいきち-
0
-
-
3.0
奥さんの気持ち分かりすぎる
ちょうど私も話をしないことを決めたタイミングだったので、とても共感できました。
話しかけても聞いてはもらえないし、話しかけてきたかと思えばダメ出しとクレーム。
出来るだけ同じ空間にいないようにし始めたところです。
仕事、学校、学童、幼稚園、自治会、日常生活…
もうクタクタ。家に帰ってきてクレームを受け付ける気力は残っていません。しかもクレーム言う人は、家に帰ればくつろぐだけ。こちらは布団に入っても子供達が寝冷えていないか気を使う、本当に1日中頭は動きっぱなし。
奥さんがモラハラというレビューもありましたが、頑張った結果どうにもならなかったからこうなったのだと思います。
子供を大きくするまで。それも責任の取り方でしょう。
まぁ当事者しか分からない状況ですねby 孤独を嗜む-
2
-
-
4.0
1話読んだだけだけどなんか分かるわー。
一つじゃないんだよね。色々とあるのよ。
ただこれだけは言える。
私はお前の「ママ」じゃない!!!!と。
とりあえず謝っておけってものイラつくわー。by ニノ大好き-
0
-
