みんなのレビューと感想「妻が口をきいてくれません」(ネタバレ非表示)(177ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 全10話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
私はあなたのママではない。
うちは子供がいない中年夫婦ですが。
共通点が結構ある。
なんでこういうタイプの夫って、やってもらって当たり前だと思えるんでしょうね。
なんで妻の話を聞いてないんでしょうね。by こぴい-
0
-
-
4.0
なるほどな展開
広告で見て気になったので読みました!無料分を読んでしまったら尚更続きが気になってしまい購入しました笑私にも夫と子供がいますが、主人公の気持ちが凄くよくわかります!
by へもぞう-
0
-
-
5.0
十人十色
6年も無視・・・というか、ほぼ無反応で過ごすのは凄いですねw
無視ってその相手の存在価値すら認めないことと認識していますが、妻は夫の存在を否定している訳では無いので、あえて無反応という言葉をあてました。
個々の性格や考え方もあるので、他の方々の意見はどんなものかとレビューを拝読しましたが、やはり十人十色です。
それだけ多種多様な考え方があるし、受け入れられない部分もあるのだと思いました。
私は妻の心情に共感できる部分が多々あり、作者さんは夫さんや妻の心情をよく捉えているなぁと感じました。
妻の気持ち、感情に共感しつつもこの夫婦は『どっちもどっち』なのだろうなと思いました。
当たり前のことに慣れすぎて、お互いのリスペクトが足りなかった結果なのだなと。
ボタンのかけ違いとでも言うのでしょうか。
スポットで見ればなんの間違いもない、単純にポダンボールにボタンを通すだけなのですが、俯瞰で見た時、ボタンホールだけ余る、またはその逆も然りの状態なのだと。
どこで間違えたのか、最初から駆け違えていたのか。
妻はその駆け違えたタイミングを認識していた、けれど夫は認識できていなかった。
そして子供が案外大人な発言をしたことに驚きでした。
『私たちが大きくなるまでリコンしないで』はなかなかの破壊力でした。
率直に考えさせられる作品でした。
親って、向き不向きでなるものでは無いし、親になりたくてもなれない人、家族が欲しくても手に入れられない人もいるんですよね。
色々思うところもありますが、つまりは誰かを否定するのはしないようにしないとなと、思いました。by にゃぱれいゆ-
0
-
-
5.0
めちゃめちゃ面白い!
最初の何話かが無料だったので、読み進めていくうちにすっかりはまってしまいました!早く続きが読みたいです!
by くううううた-
0
-
-
3.0
ありえん
一緒に暮らしてて何年も会話なしってそれ子供の教育上あかんでしょ!別居して普通に話する関係の方がまだ健全だと思う
by dora dora-
0
-
-
4.0
なんかわかる
夫がわかってくれないって良くあること。本当にイライラする。男と女は体の構造からして違うのだから、お互いある程度折り合いをつけなければいけないんだけどね。でも5年もムシ出来る奥さんも強者。
by アニーアニー-
0
-
-
5.0
ちょっと怖い
子供がいる女性って毎日毎日葛藤してるよね。
育児は夫婦でするものなのに!
女性にばかり負担がくる。
最近ではイクメンって流行ってるけどどうなんだろうか?by 聖書-
0
-
-
3.0
最後が気になる
旦那さんが無視され続ける辛い光景が続きます。最後がどうなるか気になって仕方ないので、とにかく見届けたい気持ちでいます。
by はにまる君-
0
-
-
5.0
わからないでもない
もともと違う育ち方をした他人同士
口をきかない
という対策は場合によっては
有効だと思うけれど
会話のない両親の元で育つ子供はかわいそう
子供のためを思うならば
とことん話し合い
それでも通じなければ
別の生活を選ぶのも子供のため
会話を拒否しながら子供に言い訳し夫を困惑させた状態の家族はもはや家族でなく
子供の人格形成にもんだいを起こします
子供を言い訳に経済援助を受けて
更には第3号で年金も貰うんですよね
厚かましいですね
モラハラ夫だろうが家庭に理解が無かろうが
会話の拒否で生活を維持するのはちょっと違うと思うby ちーno-
0
-
-
5.0
最後まで
妻への酷評を書いている方は、最後まで読んでないんじゃないかな?と思いました。
旦那さんの様に隠れモラハラの気質を持っている人は、沢山いると思います。
人は権力を手にした時に本性が最も現れると何かで読んだからです。家族で言えば、夫になって妻が妊娠(身動き取れない状態)から始まり、金銭的にも自由が効きにくくなった途端、自分が上だと勘違いしちゃうんですよね。
すっとぼけモラハラは厄介ですね。
妻も、旦那がすっとぼけてるなら、もっととことん怒鳴りあいになるくらい、その都度喧嘩すれば気持ちが離れずにすんだんじゃと思うのですが、そこは各家庭のやり方だから。
私がとことんやり合う派なので、そう感じました。お陰でお互いの努力あり、旦那さんのモラハラは大分良くなってます。子どもが小さいので、なるべく見えないところで。
なにせ、ラストはハッピーに終わって良かったです。by ゆず0123-
2
-
