みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(95ページ目)
- 巻 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
自分もADHDを持ってるのでめちゃくちゃ共感できます。ぜひ同じような悩みを抱えている人に読んで欲しい!
by さなまる1001-
0
-
-
4.0
現代日本の痛みを描く医療漫画の新機軸! この児童精神科医は、発達障害を凸凹と呼ぶ。あなたの凸凹にハマる生き方が必ずある。/日本で発達障害と診断されている人はおよそ48万人。そして、子どもの10人に1人は、何らかの障害を抱えているとされる現代。人知れず学校や家庭でトラブルを抱え、孤独や苦痛に耐えながら生きる人たちがいる。児童精神科医は、そんな親と子に向き合い続ける。
by ニックネームadgj-
0
-
-
5.0
小児科医を目座ず主人公が、とてもドジで患者に渡すお薬を間違うミス。それが実は発達障害が有ったなんて。そんな主人公でも医者になる事が出来るのか。続きがとても気になります。
by さすふわぽん-
0
-
-
3.0
勉強になる
勉強になるストーリーです。
今の世の中の動きにそって描かれているのかなっと、感じます。
学べることが、いっぱいつまっています。by サチゆう-
0
-
-
1.0
1話で離脱
ドジキャラの研修医ね。
それにしても次から次へと落としたり忘れたり間違えたり。
もう既に満腹ですw
これから色んな事があって成長します、かな?
でも出だしでこんなに、あれえんわ、って思ったから今後のトラブルも無理感あるんだろーなー、で早々と離脱。by がぉまふ-
1
-
-
5.0
勉強になる!
どんな親も毒親になろうと思ってるわけではなくて、良かれと思ってやってるんだろうなって感じた。
負の連鎖みたいなものもあって、自分のやり方が異常だと気が付かない人もいそう。by あみあみみーん58945-
0
-
-
4.0
同じような発達障害持ちです。
だから、なんとなくわかる。
タイプは違いますが(笑)
こうして色々な発達障害というものに
触れてみて初めてわかりますが…
自分は恵まれてきたんだと思います。
発達障害者を健常者?と比べず、憐れみを持たず
接して欲しいな、と思います。by いるべ-
0
-
-
5.0
この作品が最初に無料分を公開した時に読みました。私自身がDVを受け子どもたちは面前DV虐待を受け、そして発達凸凹もある。この作品は書籍で読みたい。書店で大人買いしました。虐待の連鎖は私が一番避けようと努力していた、努力している部分です。
by ぷりもこ-
0
-
-
4.0
今
医者ではありませんが、発達障害、知的障害の子たちに関わる仕事をしています。色々と考えさせられる作品です、わ
by ころんちゃんだよ-
0
-
-
5.0
子供に対する見方が変わるマンガ。決して決めつけず、子供のせいにせず、それぞれが生きやすい方法を探していく…そんな社会になればいいな〜と読みながら思えるマンガです。涙必至。
by のん吉子-
0
-