みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(62ページ目)
- 巻 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
面白い
テレビドラマで知って読んでみました。子育ての勉強にもなるし、気づくこともたくさんあって読みながら泣いてしまいます。
by 七太郎-
0
-
-
4.0
とてもいい
子供だけではなく、大人の発達障害についても少しづつ理解が進む世の中に、とても良い漫画だと思います。これを読んで自分の周りにもいるのかなぁと考えさせられました。
by コズコズコズ-
0
-
-
4.0
発達障害と診断される線引きは非常に微妙で、診断はどうあれ、凸凹は多かれ少なかれ多くの人にあると思う。大事なのは、そういう自分とは違う凸凹があることへの理解と、どう接するといいのかという知識。そういうことを考えさせてくれる、ためになる作品だと思いました。
by ヤンジャ-
0
-
-
4.0
面白い
今、テレビでドラマ化されてますよね。
みんな役にはまってると思います。
山崎育三郎さんの院長先生も意外にいい感じ!by たかみさわ-
0
-
-
4.0
凸凹ってなるほど
うちの息子も発達障害と診断されました。
なぜ直ぐに怒るのか、なぜ人を叩くのか、噛むのか、なぜ保育園に行きたがらないのか、幼少期はとても悩みました。
検査をしてわかってから、逆に努力してる親子と思われるようになりました。検査の結果はやはり凸凹でしたが、そんなに大きいものではないとのことでした。療育で治るなら、それで生きやすくさせてあげたいです。by 漫画大好き❤-
0
-
-
5.0
皆が読むと良いなと思うお話です。
ストーリーや感情論に偏らず、医学的な説明や実際の療法が紹介されていて良いです。
凸凹は程度の差はあれ、色んな人に見うけられる所。
主人公のように普通に通学して就職しているけど生きづらい人も多いと思います。
専門書とも違うので、当事者には知恵や工夫や勇気が出るし、周囲の人には理解がしやすい。山崎育三郎さんも人気だから、また読者も増えると良いですね。
この漫画のように小さな頃からカウンセリングや病院に通う子供達やご家庭には本当に頭が下がります。通常の子育てでも大変なのに、長期間毎日お疲れさまです。傍目にはわからないご苦労が沢山あるとは思いますが、カウンセラーや色んな人の助言や支援を受けていらっしゃるご家庭は、親だけの価値判断で育てている所より愛情深く感じる事もあります。その子の個性を認める子育てはどの家庭にも勉強になり癒しになるなと思いました。by なすなすす-
0
-
-
5.0
最初の方で
最初の方で読むのやめようかと思ってましたが無料分で
読んでいくとリエゾンの題名に納得します。
ストーリーが他にはない医療関係の内容で考えさせられます。by 多呂-
0
-
-
4.0
ちょうどドラマも始まって、読み始めました。
ドラマよりやっぱり原作が面白いかな〜!子供ってところがまた難しいお話だと思います。読んでいて引き込まれます。by ˚✧⁎きなこ餅⁎✧༚-
0
-
-
5.0
生きにくい
生きにくいと感じている人は、発達障害の傾向があるのかもしれない。そしてこのマンガを読んだら、そんな人の気持ちが分かるかもしれません
by ぱぴぺぽ-
0
-
-
4.0
前から気になってた漫画です。読んで良かったです。私の子どももADHDのグレーなので、こういったマンガでそういった障害のことを学んでくれる人が増えたらいいなと思いました。
by まんが匿名-
1
-