みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(45ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
おもしろいです!
発達障がいのこどもが通うこころの診療所。
素敵です。
ほんとにこんなところがたくさんあるといいですね。by ねね03-
0
-
-
5.0
勉強になった
子供が小学生の時のクラスに発達障害のお子さんがいて、いろいろトラブルに巻き込まれた経験があります。あの頃は私自身も、たぶん学校の先生にも障害についての知識が足りなくて困惑することが多かったのですが、この漫画を通して「なるほど!」と思う事が多々ありました。
この漫画が原作のドラマが放映されましたが、私の周りでは反響が大きかったです。原作漫画もぜひ読んでほしいと紹介したところです。by 黒あんみつ-
0
-
-
5.0
考えさせられます。
衝撃的でした。
主人公の女の子が発達障害という所からビックリ。
様々な障害、周りの人とのかかわり合い、子供たちの世界、家族。
とにかく色々なケースがあって。
私はどうだろう?
私の周りはどうだろう?
障害がらそうさせてる?
など、色々考えさせられます。by YOSHIP-
0
-
-
4.0
凸凹
子供を育ててる立場で読ませていただいて本当に参考になる漫画だと思います!障害という言葉ではなくその人の凸凹、生活し辛さという言葉が使われていていいなと思います。
by さとみみみみみぁ-
0
-
-
4.0
勉強になる
児童発達障がいに関する仕事をしてます。
勉強の教材として入門編に学生さんに読んで頂きたいですね。by まーゆいな-
0
-
-
5.0
みんなが読んだらいい本だなぁと思います。発達障害を凸凹と捉えることや、キャラクターとして考えてそれぞれの戦い方を考えるとか。すごく新鮮ででもしっくりくるものでした。
by buuta-
0
-
-
5.0
ドラマ
ドラマをみてまんがにたどり着くことができました。
ドラマもよかったですが、まんがもなおよし!って感じでした。by 匿名喜望-
0
-
-
4.0
まだ途中ですが
私も子供を持つ母親です。周りには発達障害の子やグレーゾーンを疑われる子がちらほらいますし、我が子もそうじゃないか?と心配になることが少なからずあります。
by 岩かめ-
0
-
-
5.0
勉強になります
私も発達障害だと思います
日常生活に困難を抱えながらも
バレないように生きてきました。
オープンにしてみたこともありました。
でも、結果はやはりおなじでした。
「私も同じ」「皆あるある」
その言葉に落ち込みました。
でも、これを読んで、
じゃあ何て言ってほしかったんだろう。
周りの人にとっては?と考えるようになりました。
まだまだ学ばなければと思いました。by ハルピハルピ-
0
-
-
5.0
読みごたえあり
ドラマをみてから、漫画を見始めました。いろんな形の凸凹があることを知らされます。しっかり読んでもっと理解出来るようにしたいなと思える漫画です。
by が〜こ-
0
-