【ネタバレあり】リエゾン ーこどものこころ診療所ーのレビューと感想(20ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
勉強になります
とても勉強になります。
こういう子達は、こんな思いなんだ…こういうふうに関われば良いのか等考えさせられます。
実際は、そのようにうまく行かないかもしれないけど少しは理解をして寄り添えるといいなと、思います。by ネモフィラブルー-
2
-
-
5.0
子どもの心
こどものココロに向き合ってる作品で読み進めるうちに、内容がなかなかヘビーでつらくなってしまいました。しかしこの作品に出会ってよかったです。
by とんとんくま-
0
-
-
4.0
世の中には知らない事がいっぱいあって、それぞれの家庭には事情もあるよね。発達障害があっても精神科医になれてるのは凄い。相当努力したんだな。
by フォンドボー-
0
-
-
3.0
子供達の様々な問題がわかりやすくストーリーにもりこまれ、その中で主人公自身の問題にも同時に向き合っていくところが色々な解釈や理解ができるので、すごく深いテーマだなと思う。主人公やまわりの先生が明るく優しい性格で全体的にあっさり読めるので読みやすい。
by おぽむ-
0
-
-
5.0
こういう若者こそ
いい小児科の先生になってほしいです。最近は勉強ができる=医学部進学、の風潮がありますが、純粋な人を助けたい憧れの先生がいたから、そういう人に目指してほしい。
by ミリーマリー-
2
-
-
5.0
お子さんに発達障害を疑う兆候がみられ、周りがどんなに受診勧奨しても、「うちの子はそういうのではないので」とかたくなに受診を拒んでいだ親御さんを知っています。
その子が子どものうちは、周囲の大人が色々察してフォローしていましたが、社会人になってから相当苦労し、会社では閑職に移されたそうです。
社会人になってから突きつけられる現実、このマンガの主人公と重なりました。
うちの職場にも発達障害の社員が何名かいます。
やはり大人になってから診断を受けたそうです。
D&Iの時代ではありますが、私自身、障がいのある方にお仕事を依頼するにあたり、ご本人にとっても会社にとってもハッピーな形を模索する日々です。
佐山先生の情熱と優しさに心打たれました。by 名無し774-
7
-
-
5.0
おもしろい
環境に馴染めない子を持つ親で、内容的に気になり、一気に読んでしまいました。
勉強になります。暮らしやすくしてあげたいなー。わかりたいなー。としみじみ思い読んでます。by わんわんわんころりん-
0
-
-
5.0
とてもステキな先生。発達障がいって、偏りあるかもだけど、濁ってなくて、まっすぐで全てに正直でとてもいい。
by みみ19-
2
-
-
4.0
主人公も
発達障害という言葉が、沢山の方に知られるようになっても、勉強が得意な子は特に、必要な配慮は受けられなかっただろう。深く考えさせられる話。
by けんけんけけけ-
0
-
-
3.0
みんな
何らかの発達障害なんじゃないかなと思わなくもない。自分も普通のつもりだけど、怒りっぽいこととか、うっかりなこととか、せっかちなこととか、それが個性と言えばそこまでだけど、発達なのかもしれないなんて思わなくもない。
by しゃん0612-
1
-