みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(111ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
すごく解りやすくて、毎回泣けます。
精神疾患の家族と発達障がいの親戚がいます。接するほうもすごく苦労しましたが、この作品では本人と家族の苦しみと悲しみ怒りなどが本当にリアルに描かれています。そして毎回エピソードごとに当事者たちは“優しさ”で一歩前に進むところが泣けるし、あたたかい気持ちになれます。自分自身も気づかなかった当事者の苦しみと優しく向き合えた気もします。また医療関係者側の目線や、発達障がいや精神疾患の方をケアする施設や、理解のある機関がたくさんあるんだなと知り励みにもなりました。
by ミーにゃんちゃん-
5
-
-
5.0
自分もADHDとASDなので気持ちが分かりすぎてこれー!!これー!!!これが言いたかったのー!!!ってなります。
是非発達障害の方も、そうでない方も見て知ってもらいたい。by ワイちゃん-
0
-
-
5.0
話題
発達障害という言葉が大分身近になり、生きづらさを理解されるようになった。体験しているから、相手の気持ちもわかるのだと思う。いいお話です
by 別マ-
0
-
-
5.0
とても良い。すごく、すごく心が動かされる作品です。
色々な人に読んでもらいたい。こんな先生と出会いたかった。by さくらくさ-
0
-
-
4.0
ちょい気になって
広告で目にして気になってまだ序盤だけど読んでみました。
絵がキレイだなと思ったのと主人公のは誰にでも起こり得るなって思って読みました!by せつこん-
0
-
-
5.0
発達障害や精神疾患のことが分かりやすく物語に組み込まれている。
だから勉強にもなるし、主人公が自分の凸凹と向き合っていく姿も清々しいです。by gamaco-
0
-
-
5.0
発達障害や知的障害の家族や本人たちの描写がとても上手で、理解を深めるための本として、そして、当事者の方の励みの本として、素晴らしい本だと思いました。
by ちゃま0613-
0
-
-
5.0
とても勉強になるし、身近に同じような事情を抱えた人がいるときに理解することができるようになれるかもしれません。割と淡々としていて、凄く感動するとか、時々笑えるときもあるとかは、あまりありません。
by おくらちゃん30-
0
-
-
5.0
勉強になります
私自身、日々福祉の現場で発達障害のある子やその保護者のサポートをしています。この漫画は誇張されたりしていない当事者やその家族のリアルな姿を描いているなと感じ、勉強させられることが多いです。福祉や教育に携わる方にも是非読んでもらいたい一冊です
by じーじこ-
0
-
-
5.0
よくある
よくある医療物かなと思って読んでしましたが、少し違っていました。
発達障害にもそれぞれ特性があって、個性と言えば聞こえはいいですが、当事者目線だとそんな言葉で片付けてほしくないだろうなというような話です。
また最初の方なので読み進めたいと思います。by 4シスターズ-
0
-