【ネタバレあり】リエゾンのレビューと感想(11ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
感動しました。
発達障害は、病気ではなく障害。
私ももしかしたら、私の子供ってもしかしたら、って思うのは、怖いし信じたくないことだろうけど、まずはわかろうとすることが大事なんですね。
職場にいる発達障害の人に、どうやって接するかヒントがある気がします。by ミーーーーー-
0
-
-
4.0
発達障害
ここ20年でよく耳にする、発達障害とは?と言うのがよく描かれていると思う。ただ、その当事者が医者、と言うのがイマイチイメージできない....
by どうしようもないワーママ-
0
-
-
5.0
こんな先生がいたらいいのに
ドラマを観て、このマンガを読み始めました。本当に感動の連続です。私の身内にも、凸凹の子がいたせいか、昔からそういう子を見てきました。ですので、とても共感するところがあります。みんなが、ひとつの個性として受け止めることが出来たら、もっと世の中が平和で生きやすくなるのにといつも思います。
by ミラクルー-
0
-
-
5.0
ドラマ化
ドラマみて面白かったので漫画読みました。発達障害や社会のさまざまな問題についてためになるし、面白いです。
by さくらのすけ-
0
-
-
2.0
うーん
11話まで読みましたが、子供のこころの発達には家庭環境が重要すぎる。
みたいなのが、正直しんどく思えました。
元々脳に疾患があったりってゆーのもあるしなあ。
障害の書かれ方に関してはあまり惹かれなかった。by テツヤさん大好き-
1
-
-
5.0
私自身がグレーゾーンなので興味深く読んでいます。もうアラフォーなので検査は考えていません。子供の頃に検査して療育を受けていたら今と違っていたのかと思いました。
by 咲良1220-
0
-
-
5.0
学ばなければ
職場の方や、職員のご家族、想像以上に発達障害と診断された人は身近にいます。それだからこそ間違わない知識を得るために学ばなければと思っています。この本もその一つになりそうです。
by がんばれくまモン-
0
-
-
5.0
色々考えさせてくれる
色々と考えさせてくれる話です。発達外来も含め、精神疾患とその原因や環境をこれだけ描写するのはすごい。めちゃくちゃ勉強になります。
by むらなこ-
0
-
-
3.0
ドラマの方を先行して観ていましたが
うーん、障害に対する困りごとと治療や対処はわかるんだけど、エピソード自体は深くはない感じ。by みんーみん-
0
-
-
5.0
いま大人になってから、発達障害って診断される人が多いみたいですね。って、自分も検査したらそうなんじゃないか?って思ったりもしますが…
色々と気になる作品なのでゆっくり読んでいきたいです。by ぷー&ティガー-
0
-