みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(109ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
スタートの試し読みで一気にハマりました。凸凹って言葉も気に入りました。誰しも抱えているであろう発達障害。考えさせられます。色んな視点から見てあげる大切さ
by かみならした-
0
-
-
5.0
多くの人に読んでもらいたい
昔はつかなかった病名。きっと、本人も家族も苦しかったんだろうなと想像してしまう。原因が分かる事で、どういう対応をすべきなのか、本人や家族も学べる場が欲しい。まだまだ、心療内科にかかるということが日本の中で普通になっていない現実。どう変えていけるのかな。
by 爬虫類好き-
1
-
-
5.0
リエゾン
めちゃくちゃ興味深いです。すごく考えさせられます。ドキドキしながら読んでいます。共感する部分もありつつリアルと比べてしまいます
by ラビエル-
0
-
-
5.0
考えさせられる
ただの適当な人かと思っていたら発達障害かもしれない、と言うお話。身近にもありがちなのかもしれないと考えさせられました。こんな風に親身になってくれるお医者さんがいたらいいなとも思いました。
by ならならなら-
0
-
-
4.0
発達障害を持つ新人のお医者さんのお話。
内容はやや重めだけど、真剣に子供に寄り添う姿がとても素敵だと思った。
読んでいて身近に感じる事が多くて、もしかしたら自分も何かあるんじゃないかと思った。
子供は言いたいことを的確に言葉で伝えれるとは限らない。大人の目も気にするし、自分の立場を守りながら様子を伺っている時もある。
そんなときに、寄り添ってゆっくり話を聞いてくれる大人がいたら沢山の子供が救われるなと思いながら読み進めている。
育つ環境はとても大切にだと思う。
けれど選択肢さえわからない子供にどう接していくか、より良い道を選べるか、出会った大人によって大きく左右されてしまう。
そんな内容が具体的に毎回描かれている。
一見変わり者とされている子供も診断を受けて理由が分かると受け入れやすい。
接し方や伝え方も変えられる。
児童精神科、聞きなれなかったけれど、色々と勉強になります。
読んでいて辛くなる方もいるかもしれません。
ショックが大きい内容もあります。
けれど、多くの人に関心を持ってもらえたら、より良いと思いました。by ハルモア-
2
-
-
3.0
奥が深い
発達障害って軽度だとちょっと変わったひとくらいだしなこなか診断ついたところで特性だったりするからうまく付き合うしかないですよね。発達障害のお医者さんの卵の話だけ家庭環境だったり色々考えさせられるお話です
by コミコミ1111-
0
-
-
5.0
考えさせられる…
仕事柄、関係のある話だったので興味がありました。
発達障害は目に見えないし、はっきりとした判定がつかないものもありますが、きっと何かしら生きにくさを感じながら生きているんだということを考えさせられました。なんでもないことが、とんでもなく苦痛に感じたり、大したことないことがすごく大事だったり、大人でもそうですが、子供だと余計に世界が狭いわけですから、言葉にできない困り感があるのだと思います。
これを読んで、少しでも苦しんでいる子供たちや大人の人でも、寄り添えたらと思いました。by takosuke-
2
-
-
5.0
もっと読みたい
凄く面白い!
もっと読みたくなります(^^)
挫折を挫折とも思わない、それこそが発達障害の症状。納得しすぎてびっくりしました。
心が強いのかよくわからなかったけど、そういう事なんだと。
続きが読みたいです。by すいっっち-
0
-
-
5.0
そうなんた
発達障がいって多いと聞くけどいろんな症状があるのね。精神の小児科ってこれからどんどん需要が高まる感じなのに希望する少ないって聞くから制度とか整えないとね。
by きまいまい-
0
-
-
3.0
なかなか
なかなか奥が深い。
発達障害も身近だし、他人事ではないし
リアル。
まだ無料を読み進めてる段階なので
たのしみにしてます。by 復習劇大好き-
0
-