みんなのレビューと感想「Shrink~精神科医ヨワイ~」(ネタバレ非表示)(54ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
生きにくい世の中
素敵な先生ですね。色々な先生が居ますがきちんと患者さんに寄り添い考えてくれる先生。みんながこうで有って欲しい。
恋人の死、知りたいです。課金しないと😅by ちぃびさん-
0
-
-
5.0
勉強になる
主人公の雰囲気がいい、とても勉強になる漫画です。数話完結なので通勤でも読みやすいのもいいです。おすすめです!
by くろくろちゃん-
0
-
-
5.0
めちゃいい!
言葉は知ってるけど、それがどういった症状や特徴なのかも分からない私にとってはとてもためになるし、優しい世界の本と出会えたと思う。この世の中も他の人に寄り添った考えが増えていけばいいな。
by Ikaika-
0
-
-
5.0
興味深い作品
この作品で精神科と心療内科の違い知りました。以前に、ある事情から通った心療内科はまさしく作品のとおり。顔を見て話をすることもほとんど無く「睡眠導入剤とSSRIを処方するので飲んでください」と言うだけ。睡眠導入剤は服用の翌朝は起きらなかったことを伝えても「強いんですかねぇ」で終了。
弱井医師、どこかにいませんかねぇ。by 夕やけはあかい-
0
-
-
5.0
勉強になります
精神疾患を勉強しようと思ったら、なかなかハードルの高いものになりそうですが、とてもわかり易くシンプルに描かれている。近くにいる人がもしかしたらと思ったら、別の角度でみて対応てきそう。
-
0
-
-
4.0
こんな先生がたくさん実在してくれたらいいのにと思います。
ドラマ化していたんですね、最終回だけ間に合いました。by CONAYUKI-
1
-
-
5.0
心優しいヨワイ先生
「体のキズなら治せるけれど、心の痛手は癒せやしない」と歌の文句にあるけれど、本当に心の傷を治すのって大変だと思います。
もっとヨワイ先生の様なお医者様が増えたらいいな…そう思いながら読んでました。by フータ2010-
0
-
-
5.0
ためになる、とても
私自身もパニック障害で、ドラマを観た母からの勧めで読みはじめました。ほかの話も、誰しもがあり得る心と身体のバランスの危うさや、脳のバグによふものだという精神科のハードルを下げてくれる作品。これをきっかけに精神科の本を読んで勉強を始めたきっかけになりました。
by あらたろう-
0
-
-
5.0
こんなお医者さんがいたらいいな
精神科というとちょっと怖いイメージがありましたが、どんな人でも長い人生の中では無縁でいられない症状も対象となることに気付かされました。
大人の発達障害などは、一時のメンタルの不調ではなく、持って生まれた特性なんですね。でも、生きづらさに悩んでいる人はいっぱいいます。
弱井先生みたいな先生が現実にもいてくれたらいいのにな…。勉強ができる人が医学部へ行くパターンが多いけど、精神科だけでなく医者は他人の痛みがわかる人でないと務まらないことを、この漫画を通じて改めて感じました。by Sunnybrain-
0
-
-
5.0
おもしろい
ドラマ化と言う事で読み始めましたがとてもおもしろいです。考えさせられる内容で、とても勉強になります。
by akayasjapan-
0
-
