みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(16ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.2 評価:3.2 1,997件
評価5 12% 234
評価4 22% 439
評価3 46% 919
評価2 14% 273
評価1 7% 132
151 - 160件目/全1,568件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    制度の良し悪しって使う人次第ですけど、やたらと権利ばかり主張する人が増えると会社組織としてはやりづらいだろうなと思える漫画です。こんな人たちばかりじゃないんだろうけど。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    あるある

    あるあるだろうな、と思います。
    会社を非難されている方へ。
    もし、ご自身が企業されて、一人社員をようやく採用して、さぁこれから二人で、という時に、森山さんのような行いを権利だからと容認出来るのでしょうか。
    或いは、ご自身が採用された側だとして、権利だからと、森山さんのような行いをなさるのでしょうか。

    私自身、働く母親でしたから、気持ちは分かります。ですが、一般企業は、あくまでも営利企業であって、ボランティアではない。
    ずらっと並ぶ企業への批判に、賛同出来ませんでした。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    タイトルも過激だが中々エピソードも凄かった。これがリアルだとすると少子化なんて政治家に言われたくないな。

    by m555
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    うーん

    タイトルにひかれて読みました
    子どもを育てながら働くのは大変ですね。
    もっと子育てしやすい日本になってほしいです。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    このタイトルどうなの

    このタイトル自体に棘があるって言うか、なんか個人的な感情が入ってるような気がするのは気のせいか?

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    妊娠してすみません、なんて思わなくて良い社会になってほしいー!育休明けてすぐの妊娠だっておめでたいよ。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    すごく、今の時代を映し出してる!
    女性としてor会社員として…
    女性たちの葛藤を赤裸々に表現!
    今後の女性のあり方なのかも

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    難しい

    むずかしい問題だなと思います。
    自分も少しですが不妊治療をしていたので、すごくグサッときました。不妊治療って周りの人に言いづらいし、、いくら上司が不妊治療に関する知識があってもその大変さはなかなか周りの人には理解してもらえない。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    復帰したと思ったら、連続で育休をとる。
    仕事のしわ寄せは、職場のみんなに。
    日常でもよくあること、仕方ないことだと思う。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    人事部で産休育休時短のやりくりをしています。
    作品内はちょっと誇張もありますが、似たような出来事は全て経験しました。休み中の皺寄せが行く社員のフォローに尽力するようにしています。いろいろ頭が痛いです。

    by nontaka
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー