【ネタバレあり】砂の城のレビューと感想(3ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 305件
評価5 58% 177
評価4 27% 82
評価3 11% 35
評価2 3% 9
評価1 1% 2
21 - 30件目/全79件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    暗すぎる

    子供の頃に読みかけて、あまりに暗くてしんどすぎて読み続けることが出来なかった漫画です。救いがなくて。辛い。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    すてき

    一条先生の絵が素敵すぎて
    もちろん時代を感じるんたけれど、名作映画のような
    時代を越えて魅了される人間のよさなど
    ほんとにすごすぎて圧巻です

    by A-t
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    さすが、、、

    ずっと読んでみたかった、一条先生の作品ですが、さすがの一言しかないほど作品に引き込まれます!先が気になって仕方ない!

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    おもしろいけれど

    メロドラマだと思えばついていけるお話。価値観が時代を感じる。主人公には少しイラッと来ます。共感しにくい。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    繊細な心象世界

    一条ゆかりさんの作品は『有閑倶楽部』しか知らなくて・・・。
    その頃の人気はすごかった記憶があります。
    ただそれだけに、コメディ作家さんかと思っていました。
    (一条先生、ごめんなさい。)
    こんなシリアスなお話をたくさん書いていらっしゃったなんて。
    ヒロインのナタリーの心理描写が丁寧で、ついつい
    続きが気になってしまい、課金して読んでいます。
    今読んでも古さを感じなくて、一流の文学作品を
    読んでいる感じです。
    「もう少し自分の本心を正直に相手にぶつければいいいのに。
    これでは相手は戸惑うばかりで、逆に傷つくことになるよ。
    口に出して言わなきゃ通じないことだってあるよ~。」
    ・・・と、歯がゆくなることもありますが、それもナタリー流の
    優しさと、それに作品の描かれた時代の影響もあるのかもね。
    でも、ナタリーにはもっと幸せになってほしい。
    もちろん今の選択も、ナタリーにとっては幸せなのかもしれない
    けれど、やはりこの展開は切ない。
    ラストまで見届けます。

    by kilala
    • 1
  6. 評価:2.000 2.0

    なつかしい

    一条先生の漫画がなつかしくて読みふけってしまいました。
    人間関係が複雑で、展開がはやいですね。好きな人の子供を、迷いながら引き取ったナタリー。子供にも好きな彼と同じ名前をつけて育てていく。子供もナタリーを慕いながら成長して…。大人になったら、この二人はどうなっていくのか?ドキドキします。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    昔の絵ですが、一条先生の画く漫画はどれも面白いし、心に残ります。こちらは最初からちょっと重めな内容ですが、登場人物皆に感情移入できるし、ほんとに悪者って出てこない。1人1人の人生が皆違って色んな目線で読めます。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    昔の少女漫画のクオリティの高さ。

    絵もストーリーも重厚で、これを『りぼん』で連載していたのかと改めてびっくり。
    小さい頃一部分読んでいたのですが当時は全く意味不明で、こう言うストーリーだったのか!と。
    ナタリーとフランシスが主人公ではありながら、全ての登場人物の設定もしっかりしており、寄宿舎の少年たちも全員主人公で漫画が描けそうです。

    • 1
  9. 評価:4.000 4.0

    思わず読んでしまう

    古い時代の一条漫画すきです。
    主人公よりもその周りの人が魅力的というのはよくあるパターンかなと思うけど、このお話もそうです。主人公がどうしても不幸なほう選びがちな所、周囲のお陰でなんとか踏みとどまるも…というところでしょうか。見ててヒリヒリします。

    by Terari
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    懐かしい

    もう懐かしすぎる!りぼんが大好きだったのでよく読んでました!またこの年齢で再会できるなんて感激すぎます

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー