【ネタバレあり】ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~のレビューと感想(22ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
当事者ではないのでどこまでリアルなのかは分かりませんが、自分の知らなかった世界のこと、とても勉強になりました。
by あかさなたなな-
0
-
-
5.0
考えさせられます
自閉症の子の世界はこんな風に感じているんだ…
親の苦悩が切なく、リアルに描いてあるので時々泣きました。ぜひ読んで欲しい作品です。by KoNちゃん-
0
-
-
3.0
自閉症って難しい話だなと毎回思いながら読む
親は人と違う事に悩んで子供はそれはわからない
勉強にはなるby moon6moon-
0
-
-
5.0
みんなにもっと知って欲しい。
発達障害のこと、グレーゾーンの子のこと、もっと知って欲しいです。
とてもリアルに描かれていると思います。
特に、父親、祖父母が理解してくれないところはすごく共感しました。by こめんやるは-
0
-
-
5.0
自閉症、発達障がいなどの子どもは増えているんじゃないかと思う。農薬や食品添加物など、影響され、障がいを、持った子どもが増えていると聞いた。親の心の葛藤なども描かれ、貴重な漫画だと思う。
by もくれんれん-
0
-
-
5.0
子どもの成長
「むーちゃんらしく生きていく。」親のつらさ。障害のある子どもの子育て。支援する側の悩み。いろいろな視点から見て、気付かされます。
by akubi45-
0
-
-
5.0
こういう漫画を読むことで。
自分たちが、当たり前に生きてきたことが。当たり前ではなく、
色んな事情の、子供や親が居るということを理解したいです。
無知であるがための誤解がないように、協力していきたいと感じました。by ロンソン-
0
-
-
5.0
今一番楽しみに読んでいる漫画です。
友だちの子供で自閉症の子がいるので、読んでいて気付いたことも理解できたところもあったけど、もし自分の子がこうだったら?しっかり向き合えたかな?と色々考えさせられました。by ほくほくじゅ-
0
-
-
3.0
感謝
作者様が自閉症や発達障がい児を抱えた家族の不安を、きちんと伝えようとなさってる細かさに感動しました。
特に、参考文献に【だから?】と疑問を抱く主人公の葛藤。第二子の出生前診断に奔走する様子。
【ああ、そうなんだ】と、ひとくくりで解決できない様々な症例、個性が存在することを、今まで障がい者と無関係だった人にも、少しは分かってもらえたかな、と思いました。
まあ、ダンナの物分かりの良さは、ちょっと漫画チックすぎかな?と思いますが、そこは目指すべき理想論として!by クレーム☆ブリュレ-
0
-
-
4.0
涙が止まらない
自閉症だったら 我が子に障害があったら 信じたくないし目を反らしたくなる でもがんばる姿に感銘を受けました
by りんっち-
0
-