【ネタバレあり】ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~のレビューと感想(11ページ目)

ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~ UP
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 2,606件
評価5 47% 1,219
評価4 34% 880
評価3 16% 407
評価2 2% 62
評価1 1% 38
101 - 110件目/全616件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    深い内容です

    いろいろ考えさせられて、ムーちゃんのお母さんやお父さんを応援せずにはいられません。発達障害を持つ子どもや家族に対する考え方も変わりました。

    by tamacih
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    うちの子は健常児ですがそれでも娘が小さなときは育児放棄したいぐらい、大変でした。女の子らしさが少なくて、自分が思っていたのと違う!!こんな子育てがしたかったんじゃない!って何度も何度も思いました。
    そんなときに主人がかけてくれた言葉は「◎◎ちゃんだからね」でした。
    友人に話すと、「その子がどうであろうと、我が子をまるまる受け入れるっていう言葉で、素敵だね!」って言ってくれて、すごく心が救われたのと、そうだった、どんな子でも自分の子には変わらないし、大切に愛情注いで育てようって思ったんだった、ってそのときに思い出したんですよね。

    話逸れましたが、むーちゃんを受け入れたママは素敵だと思うし、がんばってほしい!私とは違う絶望と葛藤と悩みとを経験していて!障害児を抱えていない私が共有できる気持ちはないだろうけれど、子どもを思う母という立場では一緒!!

    これからも楽しみにしています。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    受け入れて生きるのむずかしい

    障害とか病気を、個性だと捉えましょうなんていうのは、綺麗事に聞こえてしまう。相当な覚悟と愛がなければ受け入れて一緒に生きていけないと思う。親は先に死ぬ可能性が高いし、普通と言われる子供より悩みは深いと思う。むーちゃんは、両親に愛されて良かった。
    私の住んでるとこの横には特別支援学校があるけど、寄り添ってるのは殆どお母さんばかり。だから、むーちゃんのパパは向き合ってくれて良かった。

    • 0
  4. 評価:1.000 1.0

    この夫婦にとてつもなくイライラします。
    自閉症のことをわかってない感じがします。
    おすすめはできません。

    • 4
  5. 評価:5.000 5.0

    わかる

    子どもがいる親なら、誰しもがわかるこの気持ち。不安しかないよね。健診での他のことの違いを目の当たりにしたら、本当につらいと思う

    • 0
  6. 評価:1.000 1.0

    違和感

    自閉症児の特性を知るには良いきっかけになると思うが、何か違和感…と思いながら49話まで読みました。
    そこで違和感の正体がはっきり明確になりました。
    作者の感性がズレている…
    他害行動がある長女から手を伸ばされ、次女を守ろうと咄嗟に庇うも、長女は寂しさを訴えて他害ではなくママの服の裾をつかんで初めてママと言うシーン。
    これ、親なら他害だと疑ってごめんねと心底思うし、そんな風に追い込んでしまったことへの反省、自己嫌悪もあるでしょう。初めてママと呼ばれて嬉しい気持ちよりも、どんな気持ちでママと言ったのかと切なくなるかと…。
    それなのに、ここでは初めてママと言ってくれた!と何故か夫婦で感動してる。
    この物語は作者の実体験で、ムーちゃんも実のお子さんとのことですが、同じ親として色々理解ができない部分が多すぎるのでこの評価です。
    実際、周りにこんな感性のママさんがいたら私は関わりたくないです

    by wmma
    • 15
  7. 評価:5.000 5.0

    家族の成長物語

    ママだけでなく、ムーちゃん、パパの成長が重なって家族として深まっていく様子が、本当に丁寧に描かれています。ムーちゃんから出た「ママいこう」はパパの言葉だったんですね。ムーちゃんの気持ちが、伝わってきて涙がでます。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    気持ちわかる

    私の子供はグレーでした。
    爪先歩きをしたり、発語も3歳過ぎてからだし、何回教えても決まったことが出来ないし、好きなものしか絶対に食べない…
    やはり義母には「育て方が悪い」とか「工夫して嫌いなものも食べさせなきゃ」とか責められました。
    先生によって「発達障がい」「少し遅れてるだけ」とどうなの?と困惑していました。

    その子の面倒見ることよりも共感してもらえないのは辛かったです。
    しかも父親でさえ「俺の子が発達障がいとかあり得ない」と言ってるし、ムーちゃんのママと同じで離婚考えましたよ。

    お母さんにはわかってもらえたようでよかったです。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    障害を

    我が子の障害を受け入れることは非常に辛く難しいのだと改めて感じました。レビューにあるように、同じような想いをされた方がいるんですね。世の中の見方が変わる、よい作品です

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    自分事として

    自分の子どもが自閉症だったら、自閉症の子どもを持つ親の気持ちを想像しながら読んでいます。当事者でないとわからない感情や想いを本作品で知ることができてよかったです。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー